鶴瓶の家族に乾杯 | 福岡県糸島市(芳根京子さん)~べっぴんさんSP~

各回の放送内容(あらすじ)と、ロケ場所となったお店の名前や取り上げられた名物・特産品の情報を集めてみました。

「鶴瓶の家族に乾杯」は、NHK総合テレビで、毎週月曜日の夜7時30分から放送されている、バラエティ番組です。
「家族」をテーマにして、司会の鶴瓶さんとその時々のゲストが旅人として田舎を訪れ、地元の人々と触れ合いながら、ステキ(素敵)な家族を求めて日本中をめぐる、“ぶっつけ本番”の旅番組です。

今後の放送予定や、収録地・出演者(ゲスト)、再放送の予定などは、「放送予定のロケ地とゲスト情報!」のページをご覧ください。

 平成29年3月6日放送 べっぴんさんSP 芳根京子と福岡県糸島市ぶっつけ本番旅

旅のゲストは、女優の芳根京子(よしね きょうこ)さん。現在放送中(2016年度後期)のNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』で、ヒロインとして”坂東すみれ”役を演じています。近年、ドラマでは独り勝ちと言われるほど、高視聴率ヒット作を飛ばしてきた朝ドラで、べっぴんさんの視聴率はイマイチ伸びないようなのですが、私は毎朝とても楽しく拝見しています。ヒロインの芳根さんの演技力も、19歳ながら素晴らしい!と思っているのですが・・・。そこでググってみると、なんと芳根さんは、2015年にTBSで放送されたドラマ「表参道高校合唱部!」(オモコー)のヒロインも演じていたんですね!。私はこの番組もとても大好きで、毎週欠かさず見ていました。それなのに、今の今まで同じ女優さんとは気づかず・・・(汗)。若い女の子とゴーヤの育つのは早いですな~(笑)。

旅の舞台は、福岡県糸島市。福岡の都心部まで車で30分ほどの場所にあり、海と山の恵まれた景観から、県内で「住みたい街ランキング」で1位に選ばれたこともあるほど。毎年夏の終わりに開催される「サンセットライブ」には、3日間で延べ1万5千人以上もの観客が集まり、九州の夏を締めくくる一大イベントとなっています。この糸島市の位置する福岡県の北半分、視聴率を調査する上で「北部九州地区」と呼ばれる地域が、全国的にも”べっぴんさん”の視聴率が一番低い地域なんだそうで、芳根さんは番組の宣伝も兼ねて、美味しいものも沢山あるという糸島市を旅先に選んだそうです。またロケの当日、鶴瓶さんは福岡市の森本能舞台で開催された寄席に出演したそうなので、その都合もあったのでしょう。


ロケが行われたのは、平成29年1月27日(金)。「丸田池公園」で待ち合わせた、鶴瓶さんと芳根京子さん。まずは芳根さんがどれだけ知られているか調査してみようと、通りすがりの人をつかまえて聞いてみることに。すると、最初に出会った年配の女性は、「べっぴんさん」も「つるへー」さんの番組もテレビでよく見ていると、二人に出会えて大そう感激。何度も二人に抱きつき、手にはチュ、最後は『ちょっと大事なとこ』と、鶴瓶さんの股間にも下からタッチ(驚)。大事なところを撫でられた鶴瓶さんは、『NHKの番組で、そんなことアリ?』と恥ずかしがりますが、その手で次に握手された芳根さんの方がもっと可愛そう(笑)。

次に出会ったのは、公園の隣に建つ「侍寿し」のご主人。話しを聞くと、この辺りのおすすめのネタは玄界灘の魚、特に水揚げ日本一を誇るタイだそうで、それを聞いた鯛好きの芳根さんは目を丸く輝かせて、食べたいと訴えます(笑)。そこで鶴瓶さん、お店に伺い、大将にタイを握ってもらい頂きながら、ご家族の暮らしぶりについて楽しく話を聞きました。

二人は、侍寿しのご主人から、糸島ではイチゴをはじめ、特産の野菜が豊富で、JAの産直市場「伊都菜彩」へ行くとよいと教えられましたが、クルマで15分ほどかかると聞くと鶴瓶さん、ボソッと『そんな遠いところは行かない』と。でもここで、行きたそうだった芳根さんのために、後日スタッフが訪れ撮影した産直市場の様子をビデオ紹介。案内してくれたのは、例の侍寿しのご主人でした(笑)。

広大な売場に買い物客があふれかえる伊都菜彩は、JAが経営する全国の直売所の中では売上日本一だそうです。3000種類を超す商品の中から一番のおすすめは、「糸島産カキ」。臭みがなく上品な海の香りが楽しめると評判です。海沿いに建つカキ小屋には、年間30万人以上もの人が訪れます。次は、甘みのある脂身が特徴の「糸島豚」。コラーゲンやビタミンB1が豊富で、さっぱりしていて健康にもいいそうです。伊都菜彩で不動の人気No.1は、「糸島のトマト」。また、イチゴの「あまおう」も人気です。『あかい、まるい、おおきい、うまい』の頭文字を取って名付けられた「あまおう」は、まさにイチゴの大様。最後はご主人の個人的な趣向かもしれませんが(笑)、「糸島の日本酒」。江戸時代から続く製法で、雑味が少なく優しい味わいが特徴です。

鶴瓶さんは、べっぴんさんのお昼の再放送を、どこかのお宅に上がってご家族と一緒に見ようと提案!。そんな都合のよいお宅を探して、二人は商店街から住宅街を歩き回ります。芳根さんは、出会った人達に、べっぴんさんの番組の絵葉書を配りながら、番組を見てくださいとお願いして回っていると、偶然にも商店街の有線放送から、べっぴんさんの主題歌「ヒカリノアトリエ」が流れてきました(驚)。

しかし、そうそう都合よくは行きません(汗)。もう番組が始まって数分経つ頃になって、ようやく玄関から出かけようとする年配の女性を見つけた鶴瓶さん、『家に上がらせてもらい、テレビを見せて欲しい』とお願いします。すると、なんと二人を家に快く迎い入れてくれました。居間に入るとご主人が居て、まさに「べっぴんさん」の再放送を視聴中。鶴瓶さんが、この番組の主役が隣にいる芳根さんだと紹介すると、ご夫婦とも『えぇぇ』と仰天(笑)。

一人旅になった芳根さんは、150枚持ってきたという番組の絵ハガキを配ることを目標に、街を歩いていると、”糸島カレー”と書かれた幟が気になり、そのお店「まんまる食堂」を訪ねてみることに。糸島カレーとは、糸島牛など糸島産の食材にこだわったカレーだそうで、芳根さんが頂くと、子供でも食べられるように、甘めのカレーに仕上げられているそうです。お店の名前は、移動販売で商売を始めた当時、まだ半年の子供を背負ってカレーを作っていたことから、ママが子供に”まんま”を作って、家族全員の笑顔がまん丸になればいいな~と、名付けたそうです。

一方、鶴瓶さんは、テレビを観させてもらう家を探している途中で出会った、ネパールからの留学生らが共同生活している家を再訪することに。すると、すぐ目の前にある彼らが通う「日本文化語学院」から、先生たちが大勢出てきました。ベトナムと中国の生徒が居るので、春節(旧正月)は学校が休みになるため、もう帰宅するところだそうです。留学生は、鶴瓶さんのことを全然知らないと話しますが、先生達が鶴瓶さんと出会って喜んでくれているのを見て、『どや、有名やろ?オレ』と自慢(笑)。せっかくなので、先生らに学校に戻ってもらい、留学生も一緒に学校生活などの話を聞かせてもらうことに。教室に入ると、先生たちと留学生には椅子に座ってもらい、鶴瓶さんが教壇に立って、楽しい授業が始まりました(笑)。

そうめんちりここで、ちょっと一息、「家族に一杯」の時間です。
 やって来たのは、山里にある一軒のお宅。大勢の地元の方が出迎えてくれました。今日は一般のお宅で、人が集まった時に振る舞われる地元のご馳走を頂くことに。それが本日の一杯、「そうめんちり」です。鶏肉やネギ、豆腐、しめじなど、具だくさんの甘辛く煮たつゆに、そうめんを入れて食べる、福岡県北部に伝わる郷土料理で、昔はそうめんちりが御馳走でした。農繁期の前には体力をつけるため、農作業が終わると労をねぎらうため、近所の人達が大勢集まって、そうめんちりが食べられていたそうです。
ちなみに、今日の家族に一杯のコーナーのBGMは、Ry Cooder(ライ・クーダー)の「Great Dream From Heaven」でした。

芳根さんは、カレーの次は牡蠣が食べたいと、近くの加布里漁港にあるカキ小屋「住吉丸」を訪れました。すると、そこにいた4人の女子高校生が芳根さんを知っていてくれて、『キャー、キャー』と悲鳴!。しかし、学校帰りのJKの子らが、スイーツ店ではなく、汁で服が汚れないようにとお店の黄色いヤッケを着込んでカキ小屋というのは、なんとも渋すぎます(笑)。隣のテーブルに着いた芳根さんは、カキを焼きながら、女子高校生らに話を聞きました。

鶴瓶さんは、日本語学校の廊下に貼られた、イチゴ農家のアルバイト募集の張り紙を見て、この農園に行きたいと、先生に案内してもらうことに。友納さんのいちごハウスを訪ねると、親子3世代でイチゴ作りをしているそうです。鶴瓶さんは、ハウスの中でご家族に暮らしぶりについて話を聞きながら、大きな「あまおう」を頬張りました(笑)。

カキ小屋で女子高校生と話し込んだ芳根さん。もうすぐ20歳なので、彼女らと2歳くらいしか齢が違わないのに、最近朝ドラで30代~40代の女性を演じているせいか、ついついお母さん口調になってしまい、彼女らが妙に若く感じたそうです。そこで、心が”おばちゃん化”しているので若さをもらいたいと、近くにある「糸島農業高校」を訪ねることに。

ちょうど部活動の時間で、芳根さんは先生に案内してもらい、まず太鼓部を見学させてもらうことに。勇ましい太鼓の演奏を聞かせてもらった芳根さんが、番宣の絵ハガキを部員の数分渡してその教室を去るところで、それまで気丈に仕切ってくれていた部長さんが、『めっちゃ緊張した~』と、膝から崩れ落ちている姿がテレビに映ってしまい(笑)。次は、掲示板で見つけとても興味を持った、”根っこ部”を紹介してもらうことに。芳根さんは、朝ドラのクランクイン当初、芳根の”根”の字から、愛称で「根っこちゃん」と呼ばれていたそうです。根っこ部の教室を訪ねてみると、白衣を着た学生2人が、植物の苗のポットが並んだ机に向かって座っていました。根っこ部とは、大根などアブラナ科の植物に発症しやすい「根こぶ病」について研究している部だそうで、今は部員が彼ら2人だけなんだとか。その後、学校を回って、先生や生徒さんらに、ついに150枚の番組の絵ハガキを配り終えることができた芳根さんでした。

一方、イチゴを頂いた鶴瓶さんは、次はカキと、通りで出会った人にカキ小屋を案内してもらうことに。しかし、海辺に出てみると、目指すカキ小屋はまだ遥か先。そこで、たまたま車で通りかかった女性に、乗せていってもらうことに。車中で話を聞くと、この女性のご主人と息子さんは海士(あま)をやっていて、海に潜ってサザエやアワビ、ナマコを取り、3月になるとワカメやヒジキを切っているそうです。その話を聞いた鶴瓶さん。カキ小屋より海士さんに会いたいと、ご自宅に連れて行ってもらうことに。潜り始めて10年という息子さんは、当初は鼻血や耳から血を流してばかりいたそうですが、今では立派な海士さんに。1年半前に結婚し、去年新築したという家を見させてもらった鶴瓶さんは、その頑張りに大そう感動させられました。

二人旅

鶴瓶さん

芳根さん

家族に一杯

 

再放送は、3月10日(金)午前0時10分~午前1時25分(木曜日の深夜)に、NHK総合で放送予定です。

 


番組内で紹介された 糸島市の名物など

▲ページTOPへ