鶴瓶の家族に乾杯 | 埼玉県深谷市(満島真之介さん)

各回の放送内容(あらすじ)と、ロケ場所となったお店の名前や取り上げられた名物・特産品の情報を集めてみました。

「鶴瓶の家族に乾杯」は、NHK総合テレビで、毎週月曜日の夜7時30分から放送されている、バラエティ番組です。
「家族」をテーマにして、司会の鶴瓶さんとその時々のゲストが旅人として田舎を訪れ、地元の人々と触れ合いながら、ステキ(素敵)な家族を求めて日本中をめぐる、“ぶっつけ本番”の旅番組です。

今後の放送予定や、収録地・出演者(ゲスト)、再放送の予定などは、「放送予定のロケ地とゲスト情報!」のページをご覧ください。

 令和3年5月10日(月) 大河・青天SPパート1 満島真之介が埼玉・深谷でぶっつけ本番旅

ここをクリックパート2(5月17日放送)はこちら


長いこと地方ロケが出来ず、ずっと過去の番組を再編成した『特別編』の放送が続いていますが、昨年末の群馬県桐生市の旅(ゲスト:風間俊介さん)以来、約半年ぶりのロケが行われました!。桐生市の旅では、『のんびりバスで特別編』として「まゆバス」に乗って市内を巡りましたが、鶴瓶さんとゲストが街中をそぞろ歩くぶっつけ本番旅としては、『麒麟がくるSP!川口春奈と岐阜県山県市ぶっつけ本番旅』以来、実に1年ぶり!。ゲストは、大河ドラマに出演中の満島真之介さん。いま一番行きたい場所・埼玉県深谷市の旅を、特別に2週にわたってお届けします!。5月1日(土)放送のブラタモリも、『埼玉・深谷~“近代日本経済の父”はなぜ深谷で生まれた?~』でした!。またしても、タモリさんのロケと被りました!?(笑)。

旅のゲストは、俳優の 満島真之介(みつしま しんのすけ)さん。沖縄県出身の31歳で、姉は女優の満島ひかりさん。 高校卒業後に上京し、進路に迷いつつ一念発起して出発した自転車での日本一周旅行の旅先で、お姉さんのポスターなどを目にし、役者の道を志します。2010年に舞台デビュー、2013年には『風俗行ったら人生変わったwww』で映画初主演を果たします。現在放送中のNHK大河ドラマ『青天を衝け』では、渋沢栄一(吉沢亮さん)の従兄・尾高惇忠(田辺誠一さん)の弟の、尾高長七郎を演じています。5月2日の第12回「栄一の旅立ち」の放送では、京都から血洗島村に戻った長七郎が、死を賭して、兄や栄一たちの横浜外国人居留地の焼き討ち計画を止め、彼らの命を守るシーンが話題になりました!。

旅の舞台は、埼玉県深谷市(ふかやし)。埼玉県の北部に位置し、根深ネギの「深谷ねぎ」が特産品として有名です。今年の大河の主人公に取り上げられ、令和6(2024)年から発行される新一万円紙幣の顔にも選ばれた、日本資本主義の父と称される「渋沢栄一」の生誕地としても知られています。

今回は、満島真之介さんが、渋沢家の壮大な歴史を体感する旅を繰り広げます。本来ならば、ドラマ開始前に役作りのために深谷市を訪ねたかった満島さんですが、ようやく念願かなっての訪問に大はしゃぎする満島さん!(笑)。鶴瓶さんの次なる司会者の座を狙い、意欲的に出会いを求め旅をします。そして、ついに長七郎のお墓にたどり着き…。一方の鶴瓶さんは、旧中山道の酒蔵を再利用した不思議な場所で、こだわりの強い人々に出会います。


ロケが行われたのは、3月24日(水)。大河の番組名にふさわしい青天の日和に、テンションが上がる満島さん(笑)。鶴瓶さんと満島さんが待ち合わせたのは、深谷駅近くの「下台池公園」。桜の花が、ちらほらと咲き出しています。鶴瓶さんを待つ間、さっそく散歩に訪れていた地元の女性二人と出会った満島さん、深谷の見どころについて尋ねると、中川さんは『何と言っても パティオ、温水プールに向かう途中のお花畑がとても素晴らしい』と教えてくれました。そこに、地元民のふりをして合流した鶴瓶さん、パティオじゃ画にならないと、一緒になって更に地元の情報を仕入れます。すると北本さん、『昔の酒蔵を映画館にして、古い映画を上映している酒屋さんがある』と、鶴瓶さんが喜びそうな場所を絞り出してくれました(笑)。

街を歩き出した鶴瓶さんと満島さん、終業式の帰りという高校2年生の梅田君、丸山君、柿沼君の3人と出会います。コロナ禍での高校生活について尋ねると、自宅でのiPadを使ったオンライン授業が続いたことや、生徒が一同に集まる機会が一回も無かったので校歌はずっと歌っていないこと、終業式の校長先生の挨拶も校内放送で聞いたことなどを教えてくれて、変わり果てた学校生活にビックリする鶴瓶さんでした…(汗)。

続いて二人が辿り着いたのは、「深谷駅」。まるで東京駅の様な外観ですが、実は深谷産のレンガで東京駅が造られたことを記念して、東京駅に似たデザインが採用されたそうです。小野アナウンサーによると、深谷はレンガの一大産地だったそうで、利根川沿いで良質の粘土が採れたことから、日本初の機械式レンガ工場(ホフマン輪窯6号窯)が造られ、そのレンガが東京駅や赤坂の迎賓館、法務省旧本館などで使われました。そして、そのレンガ工場を造ったのが、渋沢栄一だそうです!。

深谷駅に入った二人が見つけたのは、深谷駅市民サービスセンター(ギャラリー)でフラダンスを踊っていた麗しき女性グループ。皆さんに話を聞くと、ハワイ旅行でフラダンスを観て魅了された今村さんが、20年ほど前にハワイから先生を呼んでこのフラの会を立ち上げたとか。そこで満島さん、腰をフリフリしながら『僕も習いたいです、大河の次のシーンでこうやって出てこようかな』と言いますが、今村さんに、『フラはそういうふざけたものじゃないですね』と一蹴されてしまいました(笑)。

ここで二人は分かれ、それぞれ一人旅に。鶴瓶さんの後に『家族に乾杯』を引き継ぎたいと夢を抱く満島さん、すると鶴瓶さんに今回はオーディションだなと言われ、ますます張り切ります。向かった先は、渋沢栄一の生家(中の家)。看板を見つけ歩いていると、先に辿り着いたのは、なんと”兄い”の「尾高惇忠生家」。『帰ってきました』と挨拶する満島さんを出迎えてくれたのは、ガイドの山本さんと安藤さんですが、なんとコロナ禍で、明日からは中に入れるのですが、今日は入れないそうです…(汗)。

一方の鶴瓶さんは、深谷駅の近くにあった「瀧宮神社」をお参りすることに。札所の前で出会ったのは、神主の渡邉さんご夫婦と、神職を継ぐため禰宜を務めている次男の昌紀さん。とても出来た息子さんに感心した鶴瓶さん、この番組が縁で訪ねてきた女性と結婚した人が沢山いるからと自慢しますが、既にお付き合いしている女性がいると知り、慌てて火消しに回る鶴瓶さんでした(笑)。

満島さんは、自宅の前にいた栗田さんを見つけて話しかけると、奥さんも出て来てくれて、お二人とも気さくに話に応えてくれました。家族構成を尋ねると、向かいが次男の家だとか。たまたま仕事が休みで自宅にいた次男さんと、長男さんも出てきてくれて、表でお茶を頂きながら、皆さんから『家族に乾杯』らしい話を聞くことができた満島さんでした。その様子をスタジオで見ていた鶴瓶さん、『お母さんにもっと喋らせないと』とダメ出しをします。さらに、ご夫婦の馴初め話を深堀り出来なかった満島さんの代わりに、スタッフが後日、詳しく話を聞いて来たと小野アナウンサー。鶴瓶さんの後釜の話は、まだまだ道が遠そうです(笑)。

深谷・楓「カレー焼きそば」ここでちょっと一息、埼玉県深谷市の「家族に一杯」の時間です。
 名物の深谷ネギを使った一杯があると聞いて訪ねたのは、「割烹 楓(かえで)」。女将さんのおすすめで頂いたのは、「ふかや カレーやきそば」(600円)。この店のご主人が、5年ほど前に町を盛り上げるために考えた、新しいご当地グルメだそうです。出来上がったカレー味の焼きそばに添えられているのが、「ねぎらっきょう」(ネギのラッキョウ風漬け)。濃厚なカレー味の焼きそばと、サッパリとしたねぎらっきょうのハーモニーで、箸が止まらない一杯です!。ちなみに、今日の家族に一杯のコーナーのBGMは、『咲きほこれ埼玉』(HANAWA)でした。

次に鶴瓶さんが訪ねたのは、先に公園で教えてもらった酒蔵の映画館「深谷シネマ」。出迎えてくれたのは、館長の竹石研二さんです。20年ほど前に『商店街にミニシアターを創ろう!』とNPOを立ち上げ、深谷TMO事業で旧銀行跡を改装した深谷シネマを開設しますが、区画整理事業のため2010年に現在の「旧七ッ梅酒造跡」に移転したそうです。旧七ッ梅酒造跡は、昭和初期の雰囲気が残る建物群で、様々な映画をはじめ、満島さんも出演した『梅ちゃん先生』の撮影もここで行われたとか。現在、それぞれの建物に、深谷シネマをはじめ飲食店やFMラジオ局など、15の事業者が入居しているそうです。
旧酒蔵に案内してくれた竹石さん、そこにいた塚越さんを紹介してくれました。元は鬼瓦職人をしていたという塚越さん、深谷れんがを復活させようと、深谷の土を使ったレンガ造りにチャンレジしているそうです。竹石さんといい、『けったいな人ばっかいてんなぁ』と驚く鶴瓶さんですが、さらに竹石さん、県内に1台しかない1,400万円もする焙煎機を買ったコーヒー屋さんがあるとか!。
Loring Smart Roast | 株式会社ディーシーエススペシャルティコーヒー専門店「50 COFFEE & ROASTERY」で出迎えてくれたのは、マスターの五十嵐さん。店内には、巨大なロースターが聳え立っています。米国LORING社製の「スマートロースター」で、日本全国でも20~30台しかないとか。自慢のコーヒーは、スペシャルティコーヒーという世界シェアがまだ5%くらいしかない豆(ドミニカ共和国産)で、焙煎を少し浅くしてフルーツの様な味わいを引き出すのが特徴だそうです。さっそく、そのコーヒーを飲ませて貰った鶴瓶さん、しばし固まり、『コーヒーとちょっと違いますね』と…。どちらかと言うと、紅茶に近い味で、飲んでいるうちに、だんだんとコーヒーの味になってくるとか。五十嵐さんによると、温度帯によって味が変わるので、冷めていくにつれて味が変化するそうです。『なんやここ、こだわりの人ばかりやなぁ』と、ますます呆れる鶴瓶さんでした(笑)。

「尾高惇忠の墓」を訪ねようと車を走らせていた、実はキャンプが大好きという満島さん、途中でテントが幾つも張られた場所を見つけ、慌てて車を降ります(笑)。出迎えてくれたのは、グリーンラボ株式会社の遠藤さん。ここでは、農業を楽しみながら休暇を過ごしたり仕事をしたりしてもらうための、「ONE FARM(ワン・ファーム)」という事業を展開しているそうです。敷地内にはWi-Fiが飛び、テント内ではパソコンで仕事をしつつ、隣りに置かれた仮設型の植物工場ではサンチュが人工栽培されています。ちょうど、見学に来ていた和田さんご夫婦とも出会い、仕事と農作業を両立させる楽しさやコツについて、話を聞きました(笑)。

鶴瓶さんが、ダジャレ好きの竹石さんに案内されて次に訪ねたのは、旧七ッ梅酒造跡で一番若い20代の須方さんが営んでいるという、「須方書店」。須方さんは、関西から中学生の時に引っ越してきて登校拒否になり、映画館で竹石さんを手伝っているうちに、自分の好きな本の仕事に進むことになったとか。どうやらここには、物事へのこだわりが異常に強い人たちばかりが、竹石さんに惹きつけられるように、大勢集まってきている様です…。その竹石さん、実は今村昌平監督が立ち上げた「横浜放送映画専門学院」(現:日本映画大学、卒業生にはウッチャンナンチャンや出川哲朗さん等も)の第一期生だそうです。若い時に、学校に2年通って映画の才能が無いことは分かったそうですが、巡り巡って、結局は映画の世界に戻って来てしまった様です(笑)。

ようやく尾高家墓地に辿り着いた満島さん。ひと際立派な尾高惇忠の墓の斜め向かいにあった、渋沢栄一建石と刻まれた長七郎のお墓を見つけて感無量となり、しばしお墓に手を当てて俯き、感慨にふけります。すると、最後に小野アナウンサー、この日一日満島さんに同行したスタッフによると、『満島さんが黙っていたのは、墓地にいたあのシーンだけ』だったとか(笑)。

再放送は、5月13日(木)の午後11:40から、NHK総合1で放送予定です。


二人旅

鶴瓶さん

満島さん

家族に一杯


 

番組内で紹介された 深谷市の名物など

▲ページTOPへ