アリーナ・ミニの紹介
上の写真を見て「あれ?」と思いました?
そう、これは淡水です。泳いでいるのは熱帯魚のプラティちゃん達で、水草はアヌビアス・ナナやミクロソリュウム等ですね。実は5年間ほど、熱帯魚を飼っていました。ですが最後一匹だけになっても頑張って生きてくれたプラティが他界してしまって、水槽を仕舞い込もうかとも考えたのですが、ダイビングの免許を取ったことをきっかけに海水魚を飼ってみることにしました。
半円形の形、とても気に入っています。他に無いですよね?。自分だけの水槽って感じがとっても良いです。立体感もナイス!。水槽の中が隅々までとってもよく観察できます。
ガラスですが、5年ほど金属たわしでコケを取りながら使ってきていますので、さすがに細かな傷が目立ちます。皆さん、金属たわしは使わないようにしましょう。
淡水から海水にセッティングし直す際に水槽を大掃除をしていたら、底面フィルターと水中ポンプを結ぶパイプの立ち上がり部分を折ってしまいました。何故かというと、入るはずの外側の筒に中側の筒がどうしても入らない。長年使ってくるとプラスチック製品もふやけてくるみたいです。この辺は消耗品と考えた方がよさそうですね。私は瞬間接着剤で補修しましたが・・・。
インテリア水槽で、必要な器具はほとんどセットになって販売されています。
最初一回だけ規格品を買いましたが、それ以外は市販の濾過材で代用しています・・・(純正品は高いよ?コトブキさん)