2016年5月、新製品の情報を追加しました。
このページは古い過去のページです。最新のページはこちらへ
この古いページからは削除しました。最新のページの内容をご覧ください。
製品名 | キャノン PowerShot G7 X (発売日:2014年10月) |
キャノン PowerShot G7 X Mark II (発売日:2016年4月) ![]() |
キャノン PowerShot G1 X Mark Ⅱ (発売日:2014年3月) |
ソニー Cyber-shot DSC-RX100M3 (発売日:2013年7月) (2015/7 新型RX100M4も) |
---|---|---|---|---|
デジカメ本体 | ![]() 定価:オープン |
![]() 定価:オープン |
![]() 定価:オープン |
![]() 定価:オープン |
今の安値目安 | ↑55,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
→69,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
↑62,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
↑77,500円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
ハウジング | ウォータープルーフケース WP-DC54 ![]() 定価:33,000円(税別) サイズ:不明 |
ウォータープルーフケース WP-DC55 ![]() 定価:30,000円(税別) サイズ:不明 |
ウォータープルーフケース WP-DC53 ![]() 定価:30,000円(税別) サイズ:不明 |
アンダーウォーターハウジング MPK-URX100A ![]() 定価:30,000円(税別) サイズ:不明 |
今の安値目安 | →24,500円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
→24,700円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
↓23,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
→17,000円位~
amazonへ |
撮像素子画素数 サイズ・タイプ |
2,020万画素(有効) 1型CMOS |
2,010万画素(有効) 1型CMOS |
1,310万画素(有効) 1.5型CMOS |
2,010万画素(有効) 1型Exmor R CMOS |
レンズ焦点距離 F値 |
24mm~100mm F1.8~F2.8 |
24mm~100mm F1.8~F2.8 |
24mm~120mm F2~F3.9 |
24mm~70mm F1.8~F2.8 |
光学ズーム (Digital Zoom) |
4.2倍 (4倍) |
4.2倍 (4倍) |
5倍 (4倍) |
2.9倍 (44倍) |
撮影感度 Shutter speed |
ISO 125~12800 250~1/2000秒 |
ISO 125~12800 250~1/2000秒 |
ISO 100~12800 60~1/4000秒 |
ISO 125~12800 30~1/2000秒 |
最短撮影距離 | 5cm(標準) 5cm(マクロ) |
5cm(標準) 5cm(マクロ) |
5cm(標準) 5cm(マクロ) |
5cm(標準) |
液晶モニター | 3.0型 TFT 104万ドット チルト式 |
3.0型 TFT 104万ドット チルト式 |
3.0型 TFT 104万ドット チルト式 |
3.0型 エクストラファイン 123万ドット チルト式 |
電池タイプ 記録メディア |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD類/メモリースティック |
動画撮影サイズ フレームレート |
1920x1080(フルHD) 60fps |
1920x1080(フルHD) 60fps |
1920x1080(フルHD) 30fps |
1920x1080(フルHD) 60fps |
その他 | 手ぶれ補正(光学式) 水中モード (GPSなし)/Wi-Fi |
手ぶれ補正(光学式) 水中モード (GPSなし)/Wi-Fi |
手ぶれ補正(光学式) 水中モード (GPSなし)/Wi-Fi |
手ぶれ補正(光学式) (水中モードなし) (GPSなし)/Wi-Fi |
本体のサイズ 重量 |
103.0x60.4x40.4mm 304g |
105.5x60.9x42.2mm 319g |
116.3x74.0x66.2mm 553g |
101.6x58.1x41.0mm 290g |
(+)コメント | 1型・2020万画素CMOSを コンパクトBodyに搭載 当然DIGIC6へ進化 動画フルHD60fps対応 水中モードあり |
画質へのこだわりが◎ 価格こなれ底値か? XZ-2とならどっち選ぶ? |
一眼並み1.5型センサー搭載 表面積は1/1.7型の6.3倍 AF高速化、手ブレ皆無か? レンズ明るく、広角にも! 最短距離5cmに弱点克服 水中モードがある |
秀逸のコンデジが進化! 世界初1型裏面照射CMOS 新エンジン BIONZ X 新レンズで望遠F4.9→2.8へ ポップアップ式EVF搭載 |
(―)コメント | 水中モードは無いよ! 一眼ライクな剛健的 デザインは好み? 簡単コンパクトならS120 ハウジング入手に難 |
新型は前型より2万円UP 今なら旧型がお買い得! |
G7/G16以上に大型で重い 最重量級に耐えられるか? ボディ金属→プラ化は? 動画fpsは変わらず |
モデルチェンジ頻繁 M4は9万、新型M5は11万円 旧型値下がりがお買い得! サードパーティーの ハウジン発売遅れがち |
撮影サンプル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品名 | 富士フィルム XQ2 (発売日:2015年2月) |
(ミラーレス一眼) ニコン Nikon 1 S1 (発売日:2013年2月) |
(ミラーレス一眼) オリンパス PEN Lite E-PL7 (発売日:2014年9月) |
パナソニック LUMIX DMC-TZ35 (発売日:2013年2月) |
---|---|---|---|---|
デジカメ本体 | ![]() 定価:オープン |
![]() 定価:オープン |
![]() 定価:オープン |
![]() 定価:オープン |
今の安値目安 | ↓31,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
(標準ズームレンズキット) ↑27,000円位~ 楽天市場へ ![]() (ダブルズームキット ) ↑50,000円位~ amazonへ |
(レンズキット) ↓52,000円位~ 楽天市場へ ![]() amazonへ |
↓30,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
ハウジング | 防水プロテクター WP-XQ1 ![]() 定価:オープン サイズ:不明 |
ウォータープルーフケース WP-N2 ![]() 定価:74,000円(税別) サイズ:156x116x128mm |
防水プロテクター PT-EP12 ![]() 定価:オープン サイズ:168x142x132mm |
マリンケース DMW-MCTZ35 ![]() 定価:オープン サイズ:150x94x103mm |
今の安値目安 | ↑24,000円位~
楽天市場へ amazonへ |
→50,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
→55,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
↑30,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
撮像素子画素数 サイズ・タイプ |
1,200万画素(有効) 2/3型 X-Trans CMOS II |
1,011万画素(有効) 1インチCMOS |
1,605万画素(有効) 4/3型LiveMOS |
1,610万画素(有効) 1/2.33型CMOS |
レンズ焦点距離 F値 |
25mm~100mm F1.8~F4.9 |
28mm~81mm F3.5~F5.6(*1) (標準ズームレンズ) |
28mm~84mm F3.5~F5.6(*2) (標準ズームレンズ) |
24mm~480mm F3.3~F6.4 |
光学ズーム (Digital Zoom) |
4倍 (4倍) |
3倍 (標準ズームレンズ) |
3倍 (標準ズームレンズ) |
20倍 (4倍) |
撮影感度 Shutter speed |
ISO 100~12800 30~1/4000秒 |
ISO 100~6400 30~1/16000秒 |
ISO 100~25600 60~1/4000秒 |
ISO 100~3200 4~1/2000秒 |
最短撮影距離 | 50cm(標準) 3cm(マクロ) |
20cm | 25cm | 50cm(標準) 3cm(マクロ) |
液晶モニター | 3.0型 TFT 92万ドット |
3.0型 TFT 46万ドット |
3.0型 TFT 104万ドット チルト式 |
3.0型 TFT 46万ドット |
電池タイプ 記録メディア |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
動画撮影サイズ フレームレート |
1920x1080(フルHD) 60fps |
1920x1080(フルHD) 30fps |
1920x1080(フルHD) 30fps |
1920x1080(フルHD) 30fps |
その他 | 手ぶれ補正(光学式) 水中モード (GPSなし)/Wi-Fi |
手ぶれ補正(レンズシフト) (水中モードなし) (GPSなし) |
手ぶれ補正(センサシフト) (水中モードなし) (GPSなし)/Wi-Fi |
手ぶれ補正(光学式) 水中モード (GPSなし) |
本体のサイズ 重量 |
100.0x58.5x33.3mm 206g |
102x60.5x29.7mm 240g (レンズ長42mm・115g除く) |
114.9x67x38.4mm 309g (レンズ長23mm・93g除く) |
104.9x58.9x28.7mm 193g |
(+)コメント | 大口径F1.8のレンズ クラス最速のレスポンス フジカラーの色使い |
Jより少し小型軽量 ピンク等で愛らしさを追求 (5色のカラー展開) Nikon1 J3と同じハウジング |
一世を風靡したPEN NikonJよりセンサー2倍 ISO LOW(100相当)搭載で背景ぼけが一層綺麗 |
広角24mm、光学20倍(iA40倍) コンパクトデジカメで唯一ハウジングが残っている希少なガラパゴス的カメラ |
(―)コメント | 在庫僅少、新品ハウジングは入手困難 大型CMOSにしては低感度 標準の最短撮影距離が長くマクロ切替面倒そう |
簡単操作を望むなら× (水中モードも当然無し) ハウジングが高い レンズ揃えると一層高価 JとSの位置づけが? 一時3万円位で買えたのに |
簡単操作を望むなら× (水中モードも当然無し) ハウジングが高い レンズ揃えると一層高価 一時4万円以下で買えたのに |
望遠側がちと暗い 前モデルTZ30より実質スペック劣? 一時2万円以下で買えたのに |
撮影サンプル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ※1 ニコン Nikon 1 S1/J3/J4 について:
- 1. 表中の主な値は、標準ズームレンズキットに付属の標準ズーム(NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6)レンズの場合。
- ※2 オリンパス PEN Lite E-PL6 について:
- 1. 表中の主な値は、レンズキットに付属の標準ズーム(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 Ez)レンズの場合。
- 2. 標準の単焦点レンズ(ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8)なら、焦点距離は50mm(35mm判換算)でF2.8と明るく、レンズ長は23.5mmで95gとコンパクト。ただし、レンズ代(約3万円)が別途かかりますが。
製品名 | ニコン COOLPIX AW130 (発売日:2015年2月) |
キャノン PowerShot D30 (発売日:2014年3月) |
オリンパス Tough TG-870 (発売日:2016年2月) ![]() |
オリンパス TG-4 Tough (発売日:2015年5月) |
---|---|---|---|---|
デジカメ本体 | ![]() 防水性能:水深30m |
![]() 防水性能:水深25m |
![]() 防水性能:水深15m |
![]() 防水性能:水深15m |
今の安値目安 | ↓30,500円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
↓22,500円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
→32,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
↓37,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
ハウジング | シリコンジャケット CF-CP002 ![]() 定価:2,850円(税別) サイズ: ― |
シリコーンジャケット SJ-DC1 ![]() 定価:2,500円(税別) サイズ: ― |
防水プロテクター PT-057 ![]() 定価:29,000円(税別) サイズ:154x117x75mm |
防水プロテクター PT-058 ![]() 定価:オープン価格 サイズ:157x122x81mm |
今の安値目安 | ↓1,800円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
↓2,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
↓19,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
→23,000円位~
楽天市場へ ![]() amazonへ |
撮像素子画素数 サイズ・タイプ |
1,605万画素(有効) 1/2.3型CMOS |
1,210万画素(有効) 1/2.3型CMOS |
1,600万画素(有効) 1/2.3型CMOS |
1,600万画素(有効) 1/2.3型CMOS |
レンズ焦点距離 F値 |
24mm~120mm F2.8~F4.9 |
28mm~140mm F3.9~F4.8 |
21mm~105mm F3.5~F5.7 |
25mm~100mm F2~F4.9 |
光学ズーム (Digital Zoom) |
5倍 (4倍) |
5倍 (4倍) |
5倍 (4倍) |
4倍 (4倍) |
撮影感度 Shutter speed |
ISO 125~1600 4~1/1500秒 |
ISO 100~3200 15~1/1600秒 |
ISO 125~6400 4~1/2000秒 |
ISO 100~6400 4~1/2000秒 |
最短撮影距離 | 50cm(標準) 1cm(マクロ) |
1cm(標準) 1cm(マクロ) |
10cm(標準) 1cm(拡張マクロ) |
10cm(標準) 1cm(拡張マクロ) |
液晶モニター | 3.0型 有機EL 92万ドット |
3.0型 TFT 46万ドット |
3.0型 TFT 92万ドット チルト式 |
3.0型 TFT 46万ドット |
電池タイプ 記録メディア |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
専用電池 SD/SDHC/SDXCカード |
動画撮影サイズ フレームレート |
1920x1080(フルHD) 60fps |
1920x1080(フルHD) 24fps |
1920x1080(フルHD) 60fps |
1920x1080(フルHD) - fps |
その他 | 手ぶれ補正(レンズ・電子式) 水中モード GPS/Wi-Fi |
手ぶれ補正(レンズ・電子式) モード(水中,水中マクロ) GPS |
手ぶれ補正(シフト式) 水中モード(スナップ, ワイド1,2,マクロ) GPS/Wi-Fi |
手ぶれ補正(シフト式) 水中モード(スナップ, ワイド1,2,マクロ,HDR) GPS(Dコンパス)/Wi-Fi |
本体のサイズ 重量 |
110.4x66.0x26.8mm 221g |
109.4x68.0x27.5mm 218g |
112.9x64.1x27.6mm 221g |
111.5x65.9x31.2mm 247g |
(+)コメント | ついに最大水深30m登場! 液晶が綺麗 (この値段で有機EL) 広角24mm、レンズ明るい 電子コンパスに水深計 |
2年前モデルながら当時の最大水深更新機 標準でも最短1cm距離 更に水中マクロモード搭載 |
21mmと広角ワイド 多彩な水中撮影モード コンデジながら180度チルト液晶を搭載 標準最短が旧型より短く |
防水カメラで大型で一番明るいレンズ搭載 顕微鏡モードが更に進化 GPS精度とDコンパス 水中モードが多彩 |
(―)コメント | 標準最短が50cmではマクロ切り替えが面倒か 普段使うには可愛くないデザインが |
広角28mmはちょっと不満 レンズF3.9もちと暗め Wi-Fiが欲しい |
前モデルからの進歩があまりないのでは? 旧型が安ければそっちでも (ハウジングは一緒) |
広角25mmはちょっと不満 液晶の解像度が低い |
撮影サンプル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ※その他のコメント:
- セッティングの際にOリングにグリースを塗って砂やホコリを落とし、ダイビング前にきちんと水没テストすれば、まず水没させることは無いとは思いますが、それでも心配な方に。