今のマメトラ管理機はオンボロで大きいので、サブで使う小型のミニ耕運機を買おうと思案中です。
※ このページは過去のページです。最新のページはこちらへ。
メーカー | クボタ | イセキ | ホンダ | リョービ |
---|---|---|---|---|
商品 | ![]() ニューミディ カチット TMC200 |
![]() パンジーmini KM17 |
![]() こまめ F220 |
![]() 耕うん機 RCVK-4300 |
エンジン 総排気量 最大出力 燃料タンク |
空冷4サイクル 80cc 1.4kW(1.9ps) -(カセットガス使用) |
空冷4サイクル 36cc 1.2kW(1.6ps) 0.65L |
空冷4サイクル 57.3cm3 1.5kW(2.0ps) 0.67L |
空冷2サイクル 42.7ml 1.27kW(1.7ps) 1.2L(混合ガソリン) |
対応面積 最大耕深 爪径/軸径 耕うん幅 |
~20坪 120mm - 420mm |
- - 245mm 480・225mm |
~100坪 - 280mm 545・310mm or 600・330mm |
~30坪 280mm - 360mm |
全長×幅×高 機体重量 |
113×48×107cm 27kg |
106×54×96cm 20kg |
112×59×98cm 27kg |
100×48×97cm 19kg |
メーカー希望小売価格 (税別) |
99,800円から 楽天市場へ ![]() |
オープン価格 楽天市場へ ![]() |
99,800円から 楽天市場へ ![]() amazonへ |
91,000円から 楽天市場へ ![]() |
特徴 | 家庭用カセットガスをセットするだけで、取り扱いが簡単。1本のカセットガスで約30分、30坪の菜園が耕せます。フレームとマフラーは低騒音、低振動設計。 | サイドディスクで直進性が高く、きれいに耕うん。本格ナタ爪で、しっかり耕うん。480mmの耕うん幅を225mmにも分割でき、中耕作業にも活用できます。 | 粘り強いパワーのエンジンと車体バランスの良さが、優れた耕うん性能を発揮。54.5cmの広い畝幅で効率よく耕うん。外爪を外して中耕培土作業も可能。 | 楽々スタートのKスタート付で、2サイクルエンジン(混合ガソリン仕様)。2ストでパワーの出るコンパクト設計ながら、排出ガス自主3次規制に適合。 |
※ 製品の詳細については、必ずメーカーの公式情報でご確認ください。
メーカー | クボタ | イセキ | ヤンマー | 新ダイワ(やまびこ) |
---|---|---|---|---|
商品 | ![]() ミディStyle TMS30 |
![]() パンジー27 KM27 |
![]() ミニ耕うん機 QT30 |
![]() 管理機 CAR251 |
エンジン 総排気量 最大出力 燃料タンク |
空冷4サイクル 98cc 2.0kW(2.7ps) 0.8L |
空冷4サイクル 99cc 2.0kW(2.7ps) 0.8L |
空冷4サイクル 99cc 2.0kW(2.7ps) 0.8L |
空冷4サイクル 98cc 2.2kW(3.0ps) 1.2L |
対応面積 最大耕深 爪径/軸径 耕うん幅 |
~30坪 160mm - 650mm |
- 150mm 290mm 600・310mm or 600・330mm |
- - 280mm 550mm |
- - - 540mm |
全長×幅×高 機体重量 |
120×65×108cm 42kg |
109×60×97cm 35kg |
122×61×99cm 35kg |
111×60×108cm 40kg |
メーカー希望小売価格 (税別) |
96,800円から 楽天市場へ ![]() |
オープン価格 楽天市場へ ![]() |
84,000円から 楽天市場へ ![]() |
107,900円から 楽天市場へ ![]() amazonへ |
特徴 | 推進力に優れたロータで耕うんが安定し、コツ要らずで初心者にも簡単に耕せるコンパクト機。簡単うね立てマット(U仕様)は一体式で着脱の手間要らず。 | 耕うん爪軸は、ナタ爪耕うんロータ(D型)とスターロータ(M型)が、ハンドルはループ型(1型)と首ふり型(K型)が選べます。うね立てプレートも装備。 | 35kgの軽量に加えて、燃料タンクを低位置に配置して、安定した重心バランスを実現。畑での取り回しがよく、軽々とラクに扱えます。 | コンパクトで家庭菜園に最適、簡単操作でしっかり耕うん。手軽に使えて、移動もらくらく。本格耕うん爪付で深くきれいな仕上がり。 |
こうして比較して見ると、もし私がこの中から買うとしたら、我が家の畑は、川沿いで粘土質の土で固いため、パワーがあって、耕うん幅と耕うん深さのバランスを考えると、重量と金額的には不利ですが、新ダイワ(やまびこ)の管理機「CAR251」(実売価格:12万円前後)かもしれません。
もし、ミニ耕うん機(2馬力クラス)の中から、コンパクトさと軽さと能力のバランスで選ぶなら、ホンダの「こまめ F220」(実売価格:10万円前後)かな?。しかし、ラインナップやアタッチメントの充実度、農業機械メーカー大手という信頼性の面では、クボタやイセキ(ヰセキ)も見逃せません。特に、支店や営業所、サービスセンターの数では、クボタがトップでしょうか?。長野の片田舎でも、クボタのサービスカーが走っているのを時々見かけます。どうしたもんじゃろのぉ~(汗)。
いくら小型でも、車軸式では能力不足。ロータリー式(リア式)の耕うん機・管理機で、できるだけ小型でコストパフォーマンスに優れた機種を探すならこれ!という、イチオシの耕うん機をピックアップしてみました。
ちなみに、フロント・ロータリー式の耕うん機は、どうしても値段が高くなってしまうので、今回のサブマシン用途としての候補からは、除外しました。
メーカー | クボタ | イセキ | ホンダ | 三菱マヒンドラ |
---|---|---|---|---|
商品 | ![]() 菜ビStyle TRS30-D |
![]() Myペット KMR300 |
![]() ラッキーボーイ FU400 |
![]() エコ・ラテR ELR20 |
エンジン 総排気量 最大出力 燃料タンク |
空冷4サイクル 98cc 2.2kW(3.0ps) 1.4L |
空冷4サイクル 99cc 2.0kW(2.7ps) 1.6L |
空冷4サイクル 118cc 2.6kW(3.5ps) 1.7L |
空冷4サイクル 79cc 1.6kW(2.2ps) -(カセットガス使用) |
対応面積 最大耕深 爪径/軸径 耕うん幅 |
~120坪 140mm - 450mm |
- 140mm 280mm 450mm |
~100坪 120mm 290mm 460mm |
- - - 500mm |
全長×幅×高 機体重量 |
129×49×105cm 53kg |
133×55×101cm 66kg |
139×56×105cm 71kg |
138×58×109cm 60kg |
メーカー希望小売価格 (税別) |
152,000円から 楽天市場へ ![]() |
オープン価格 楽天市場へ ![]() Yahoo!ショッピングへ |
159,800円から 楽天市場へ ![]() |
149,000円から 楽天市場へ ![]() |
特徴 | タイヤ付きで安定、軽快に耕せる。畝立て機が不要の簡単畝立てマット機能付き。ロータリの逆回転はレバー操作だけ。硬い畑でもしっかり耕うん。 | ハンドルの上下をワンタッチレバーで調整可能。外爪と内爪が逆転する一軸正逆転で(HX型)、堅い土でもしっかり食い込み耕うんできます。 | 粘り強いパワーを発揮する118ccのエンジンで作業がスムーズ。耕うん爪を覆うカバーの中に土を格納してかき回し、きめ細やかな土に仕上げます。 | 燃料は家庭用カセットボンベで、ガソリンに比べてとても扱いやすいのが魅力的。業界最大排気量の80ccの大排気量ながら、きれいな排気のエコ仕様。 |