1.今時の炊飯器の凄さ!(技術と機能)
炊飯器の歴史
商用の炊飯器の歴史は、昭和30年に東芝が「自動式電気釜」を製品化したのが始まりです。翌年には松下電器も「電気釜」を発売しましたが、いずれも自動でご飯は炊けるものの、保温機能は付いていませんでした。炊いたご飯を電気釜に入れたままにしておくと、変な匂いがつくので、炊いた後はお櫃に移す必要がありました。でもお櫃では、時間が経てば当然、ご飯は冷めてしまいます。
それから、昭和39年に東京オリンピックが開催、昭和44年にアポロ11号が月面着陸した翌年、昭和45m年になって、象印マホービンが電子制御式の保温機能を備えた、日本初の”保温釜”である「電子ジャー」を発売しました。これは年間200万個を売る大ヒット商品となり、日本全国に「ジャー」という言葉が浸透しました。ジャーとは、英語で(広口の)”瓶、つぼ”を意味する「jar」から取った和製英語で、以来「ジャー」は、広口の保温容器(断熱容器、魔法瓶)のことを意味するようになりましたました。
そして昭和47年、ついに三菱電機が、”電気炊飯器”と”電子ジャー”の二つの機能を併せ持つ、日本初の「ジャー炊飯器」(商品名:ふた役さん)を発売しました。
以来、タイマー機能が付き、マイコン制御で多様な炊き方が選べるようになり、加熱器にIH方式が採用され、圧力式が登場し、最近では更に高付加価値化して、御釜の材質や厚みが工夫され、遠赤外線効果で如何に美味しくお米が炊けるかが、重要視されるようになってきました。
ちなみに、保温機能の付いた炊飯器の商品群のことを、象印マホービンとタイガー魔法瓶では「炊飯ジャー」と呼び、パナソニック、三菱電機、シャープでは「ジャー炊飯器」、日立は「炊飯器」と呼んでいます。東芝は、商品によって「炊飯器」または「ジャー炊飯器」と、両方使っています。リンナイとパロマは、何れも「ガス炊飯器」(一部商品で「電子ジャー」とも)です。
今時の炊飯器の、凄い技術と機能
- 1万円前後のクラス
-
いくら安価な炊飯器とはいえ、通常は中蓋がアルミ製で、電熱ヒーターもしくはIHを使い、マイコン制御で加熱してご飯を炊く機能くらいは有しています。まがい物でない限り、普通にご飯を炊いて食べる分には、特段の不満は生じないはずです。
- 2万円前後のクラス
- 少し値段が上がると、中蓋がステンレスやフッ素加工になり、洗う手間や掃除の手入れが簡単になり、家事が助かります。また、柔らかめとか硬めに炊き分けるのは当たり前、玄米や無洗米が上手に炊ける、お粥が炊けたり蒸し調理が出来たりする機能が付くようになります。
- 3万円前後のクラス
- さらには、ご飯を炊く際に出る水蒸気の量を減らし、台所中に湿気や匂いが充満するのを避ける機能が付いたり、色やデザイン(外観)がオシャレになってきます。
- 3万円~5万円のクラス
-
この辺りが、いま日本の家電メーカーが最も注力している、競合ひしめく激戦区。主力テーマは、『如何に美味しいご飯が炊けるか?』です。同じお米でも、ご飯が美味しく炊けるように、日本のお家芸・最新技術が百花繚乱!。
- 圧力式にして高温で炊飯することで、もっちり感を高めたり、内釜の材質や厚みにこだわって、遠赤外線効果で炊きムラを無くしたり。さらに、蒸気に含まれるご飯のうまみ成分を釜内部に戻したり、超音波や真空によって米に水を浸透させたりといった技術などが採用されていたりします。また、真空にすることで、酸化や水分の蒸発を防ぎ、長時間おいしく保温できる機能なども。
- 5万円超のクラス
- この辺りの価格帯の炊飯器になると、私の理解の範疇を超えます。例えば、フレームにアルミダイキャストが使われていたり、スマートタッチパネルが付いたり、さらには・・・ (゚д゚;)。
- 例えば、私が買うビジネス鞄なら、数万円も出せば、十分名の知れたバックが買えます。もし、見栄を張ったとしても、十万円も出したら、十分同僚に自慢できる一品が買えます。でも、世の中には、エルメスのバーキンだからと、数百万円のハンドバックを持つ女性がごまんといます。きっと、そんな世界なのでしょう。
- 少なくとも、10万円もするような炊飯器で炊くお米は、10kgで3千円とかの価格で、あろうはずがありません。たぶん、10kgで1万円くらいする、最高級ブランド「魚沼産コシヒカリ
」とかのはずです。もともと美味しいお米を、高価な炊飯器で炊くからこそ、その実力が十分に発揮できるのであって、私が買っているような、10kgで3千円前後のお米では、このクラスの炊飯器は、宝の持ち腐れになってしまうかと。
お米を比較、自分好みのブランド米を探そう!
今話題の炊飯器、アイリスオーヤマの「量り焚き」
TBSテレビ「この差って何ですか?」という番組の、10月18日(火)の放送で取り上げられた内容が、『この差 知っていましたか? 各メーカーの最新 炊飯器の差』。主要7メーカーの最新炊飯器7台が登場し、それぞれのメーカーの炊飯器の特徴や強みが紹介されていました。
特にゲストの注目を浴びていたのが、アイリスオーヤマの炊飯器、「IH 3合 銘柄量り炊き 米屋の旨み RC-IA30-B
」。
最大の特徴が、炊飯器に付いている重量センサーを使った、「量り炊き機能」。洗米する前の米を内釜に入れ重さを量り、銘柄を指定すると、それに合わせて最適な水の量を量りながら加えることができます!
さらに、この炊飯器、なんと上下が分離します!。上の内釜の入る部分は「おひつ」として持ち運べ、下の加熱機能の部分は「IHヒーター」として、2役の調理器具として使うことができます。
ちなみに、解説者として登場した、学研プラス「Get Navi」編集長の野村純也氏によると、「西日本に本社があるメーカー」と、「東日本に本社があるメーカー」の炊飯器では、炊き上がった”ご飯の硬さ”に、違いがあるそうです!?。
一般的に、西日本の人は「柔らかめのご飯」を好み、東日本の人は「硬めのご飯が好き」なんだそうです。
そこで、西日本に本社があるメーカー、つまり、象印マホービン、タイガー魔法瓶、パナソニックの炊飯器は、”お米がもっちり、柔らかめに炊き上がる”そうです。
一方、東日本に本社がある、日立アプライアンス、三菱電機、東芝ホームテクノ、アイリスオーヤマの炊飯器だと、”しっかりとした歯ごたえに炊き上がる”そうです・・・。本当?
2.今時の炊飯器の価格帯・売れ筋は?
いったい現時点で、日本国内で、どれくらいの種類の炊飯器が売られているのか、想像もつきません。そこで、主要なメーカーに限って、現在販売中(生産中)の炊飯器のモデル(ラインナップ)を、価格帯別に一覧にしてみました(一部、発売から数年経つような古いモデルは除外しました)。また、あまりに種類が多いので、容量は、一番ラインナップが充実している、売れ筋の「5.5合炊き」タイプのみとします。
メーカー別・価格帯別 炊飯器(5.5合炊き) 主力商品一覧表
価格帯 |
象印 |
タイガー |
パナソニック |
8万円 以上 |

- NW-AT10
- (2017/6発売)

- 象印史上最高峰のおいしさを求めて、特別仕様の南部鉄器 極め羽釜がさらに進化。
- プラチナコートがうまみプラス
- アンケートに答えて好みの味へ進化する「わが家炊き」
- すしめし、カレー、弁当など7通りの食感に「炊き分け圧力」
- 保温を極める40時間おいしく保温
- 実勢:105,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

|

|
7万円台 ~ 6万円台 |

- NW-AB10
- (2017/6発売)

- 象印史上最高峰のおいしさを求めて、IH加熱と鉄器コート極め羽釜で大火力を実現。
- 実勢:84,000円位~↑
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- JPX-102X
- (発売日:2016/6)
- 史上最高のTHE炊きたて土鍋圧力IH炊飯ジャー
プレミアム本土鍋+大土かまどの二重発熱構造。
- 表面6層コートの本土鍋が、蓄熱性と強火力沸とうを高めておいしいごはんに
- ふっくらもちもちで、一粒ひと粒がしっかりおいしい「可変W圧力」
- モーションセンサー&タッチパネル
- 大型調圧キャップ
- 実勢:70,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- SR-SPX106
- (発売日:2016/6)
- 220°IHスチーム&可変圧力、Wおどり炊き
高断熱2.5mmダイヤモンド竈釜。
- おどりパワー2倍の「Wおどり炊き」が、更に甘くふっくら銀シャリを実現
- 46銘柄炊き分けコンシェルジュ
- スチーム保温+スチーム再加熱
- 実勢:68,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
5万円台 |
|

- JKX-V152
- (発売日:2016/6)
- 土鍋圧力IH炊飯ジャー
ふっくらおいしい土鍋ごはんを味わう本土鍋。
- 実勢:59,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- JPC-A101
- (2017/6発売)

- どこからみても美しい。
熱封土鍋コーティング9層遠赤特厚釜。
- 実勢:50,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
|
4万円台 |

- NP-YT10
- (発売日:2016/6)
- 羽を大きくし蓄熱性がアップした、鉄器コート豪熱羽釜。
- 実勢:40,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- JKN-R101
- (発売日:2015/6)
- 土鍋IH炊飯ジャー
土と焼きにこだわる本土鍋。
- 実勢:40,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- SR-SPA106
- (発売日:2016/6)
- 220°IHスチーム&可変圧力、Wおどり炊き
2.4mmダイヤモンド竈釜。
- 実勢:49,000円位~↑
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
3万円台 |

- NP-YB10
- (発売日:2016/6)
- 釜厚2.2mm!ごはんのおいしさにこだわった、鉄器コートプラチナ厚釜。
- 実勢:30,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- JPC-B101
- (2017/6発売)

- IH炊飯ジャー
どこからみても美しい。 熱封土鍋剛火IHコーティング5層遠赤特厚釜。
- 実勢:38,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- SR-PW106
- (発売日:2016/9)
- スチーム&可変圧力、Wおどり炊き
2.4mmダイヤモンド竈釜。
- 実勢:37,000円位~↑
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- SR-PA106
- (発売日:2016/9)
- 可変圧力、おどり炊き
2.4mmダイヤモンド竈釜。
- 実勢:33,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
2万円台 |

- NP-BF10
- (発売日:2016/7)
- 釜厚1.7mm!ごはんの甘みを引き出す、鉄器コートプラチナ厚釜。
- 実勢:24,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- NP-ZC10
- (発売日:2016/7)
- 熟成炊き(玄米)を追加してリニューアル。1.7mm!黒まる厚釜。
- 実勢:20,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- JPB-R100
- (発売日:2016/6)
- どこからみても美しい。
剛火IH土鍋コーティング2層遠赤特厚釜。
- 実勢:20,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- SR-PB106
- (発売日:2016/9)
- 可変圧力、おどり炊き
2.5mmダイヤモンド竈釜。
- 実勢:26,000円位~↑
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- SR-HX106
- (発売日:2016/7)
- 大火力おどり炊き
2.3mmダイヤモンド銅釜。
- 実勢:26,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- SR-HB106
- (発売日:2016/7)
- IHジャー炊飯器
2.3mmダイヤモンド銅釜。
- 実勢:21,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
1万円台 |

- NP-HF10
- (発売日:2016/7)
- プラチナ厚釜を搭載した、IH炊飯ジャー。
- 実勢:17,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- NP-VQ10
- (発売日:2016/7)
- 本体色を一新した、IH炊飯のスタンダードモデル。1.7mm!黒まる厚釜。
- 実勢:15,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- NL-CS10
- (発売日:2015/11)
- 熟成炊き(白米)を追加したマイコン炊飯ジャー。ふっくらおいしい黒厚釜。
- 実勢:10,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- JKT-J100
- (発売日:2016/6)
- 土鍋ごはんの香ばしいおいしさに近づいた。
剛火IH土鍋コーティング3層遠赤特厚釜。
- 実勢:16,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- JKT-B102
- (発売日:2016/6)
- 剛火IHがツヤ、粘り、甘みを引き出す、剛火IH鋼入3層遠赤釜。
- 実勢:12,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- SR-FC106
- (発売日:2016/9)
- IHジャー炊飯器
1.7mmダイヤモンド銅釜。
- 実勢:18,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- SR-FD106
- (発売日:2016/9)
- IHジャー炊飯器
ダイヤモンド銅釜。
- 実勢:14,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
1万円 未満 |
|

- JBH-G101
- (発売日:2016/6)
- マイコン炊飯ジャー
ふっくらいおいしいごはんが炊ける、黒遠赤厚釜。
- 実勢:8,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
|
※ 情報内容については、必ず公式ホームページやカタログ等で、ご確認ください。(2017年6月30日調べ)
メーカー別・価格帯別 炊飯器(5.5合炊き) 主力商品一覧表(その2)
価格帯 |
三菱電機 |
東芝 |
日立 |
8万円 以上 |

- NJ-AW108
- (2017/5発売)

- 連続沸騰&七重全面加熱、銘柄芳醇炊き+炊分け名人。
羽付本炭釜 KAMADO
- 純度99.9%本炭釜十年目の集大成、遠赤効果で芯まで加熱しふっくらごはん
- 吹きこぼれるほどの火力を持続して炊く「連続沸騰」
- 35銘柄芳潤炊き
- 実勢:83,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RC-10ZWK
- (発売日:2016/5)
- 全面備長炭+遠赤外線コート PREMIUM
新潟産備長炭かまど本羽釜。
- 伝統の形でよみがえる竈炊きの旨さ「本羽釜沸騰うまみ炊き」
- ふっくらおいしくお米の芯まですばやく吸水「真空ひたし」
- 真空美白保温40時間
- 実勢:85,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
|
7万円台 ~ 6万円台 |
|

- RC-10ZPK
- (発売日:2016/5)
- 備長炭かまど本羽釜の高級モデル
新潟産備長炭かまど本羽釜。
- 実勢:63,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RZ-YW3000M
- (発売日:2016/6)
- 圧力スチームIH
もちもち+ほんのり甘 打込鉄釜 ふっくら御膳。
- 圧力をかけたまま高温スチームで蒸す「圧力スチーム炊き」
- ムラを抑え美味しく炊けて軽くて使いやすい「高伝熱厚釜」
- 炊飯時に蒸気カット、保温でスチーム
- 実勢:64,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
5万円台 ~ 4万円台 |

- NJ-VW107
- (発売日:2016/7)
- 連続沸騰&七重全面加熱、匠芳醇炊き。
本炭釜
- 実勢:45,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- NJ-XS108J
- (2017/5発売)

- 連続沸騰&七重全面加熱、蒸気レスIH
ダブル備長炭コート5層厚釜備長炭 炭炊釜。
- 実勢:60,000円位~↑
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RC-10VXL
- (2017/7発売)

- 真空圧力IHジャー
丸釜熱対流でムラなし新潟産鍛造かまど本丸鉄釜。
- 実勢:50,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RZ-WS4M
- (発売日:2015/10)
- 1合・2合の少量がおいしい、IHおひつ御膳
重厚打込鉄釜。 (4.0合炊き)
- 実勢:52,000円位~
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
3万円台 |

- NJ-VX107

- (発売日:2016/7)
- 連続沸騰&七重全面加熱
ダブル備長炭コート5層厚釜備長炭 炭炊釜。
- 実勢:37,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RC-10VSL
- (2017/7発売)

- 真空圧力IHジャー
ふっくらもちもち炊き 新潟産鍛造かまど銅釜。
- 実勢:33,000円位~
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RZ-YV100M
- (発売日:2016/7)
- 圧力スチームIH炊きでもちもちに
高伝熱厚釜打込鉄釜。
- 実勢:31,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- RZ-VX100M
- (発売日:2014/9)
- 圧力で高温炊飯。
カーボンフッ素黒厚鉄釜。
- 実勢:35,000円位~↑
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
2万円台 |
|

- RC-10VRL
- (2017/6発売)

- 真空IHジャー
新潟産鍛造かまど銅釜。
- 実勢:24,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RZ-YG10M
- (発売日:2016/9)
- 真空圧力IHジャー
ふっくらもちもち炊き 新潟産鍛造かまど銅釜。
- 実勢:21,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon

- RZ-WG10M
- (発売日:2015/10)
- 圧力IHではやい
カーボンフッ素黒厚鉄釜。
- 実勢:20,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
1万円台 ~以下 |

- NJ-NH106
- (発売日:2015/5)
- 大沸騰IH、うまさカートリッジでご飯にうまみを還元。
フッ素コート遠赤厚釜
- 実勢:11,000円位~↑
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RC-10HK
- (発売日:2016/10)
- マイコンジャー炊飯器
ベーシックタイプ 銅コート釜。
- 実勢:11,000円位~↓
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|

- RZ-XC10M
- (発売日:2016/2)
- IHジャー炊飯器
カーボンフッ素鉄入り釜。
- 実勢:16,000円位~
- 楽天市場、
Yahoo!、amazon
|
3.小容量でも新米をおいしく炊けるのは?
日経新聞『少容量でも 新米おいしく』より
2017年9月30日付の日本経済新聞の土曜日広告版「買物上手」のコーナーで、『少容量でも 新米おいしく』という記事が掲載されていました。以下の3機種について、家電製品の専門家である神原サリー氏、東春樹氏(月刊「家電批評」編集部デスク)、戸井田園子氏の3人が、”性能・機能”、”内釜の技術”、”使い勝手・意匠性”の3つの視点から、5段階評価を付けています。
- 性能・機能
- ★★★★☆ 4.0点
- 内釜の技術
- ★★★★☆ 4.0点
- 使い勝手
・意匠性 - ★★★★★ 4.5点
芯まで熱伝え甘み増す
『バランスの良い炊き上がり。付属のしゃもじ置きが秀逸。』(戸井田氏)
『内釜がさらさらでご飯がこびり付きにくく、洗いやすい。』(東氏)
- 性能・機能
- ★★★★★ 4.5点
- 内釜の技術
- ★★★★★ 5.0点
- 使い勝手
・意匠性 - ★★★★☆ 3.5点
好みの食感「わが家炊き」
『多少の水の誤差やコメの質にかかわらず、もちもちに炊き上がり安定感がある。』(東氏)
『メニューが豊富。鉄器ならではのおこげもおいしい。』(戸井田氏)
- 性能・機能
- ★★★★☆ 4.0点
- 内釜の技術
- ★★★★★ 4.5点
- 使い勝手
・意匠性 - ★★★★☆ 4.0点
高火力 しゃっきり粒立ち
『非圧力型の代表機種として粒立ちのよいシャッキリした食感のご飯が楽しめる。』(東氏)
『匠芳醇炊きは通常モードよりおいしく、専用ボタンで簡単に使えるのはいい。』(神原氏)
4.今一番売れている、売れ筋・人気の炊飯器はこれジャー!
ネットショップ(通販)で現在、最もよく売れている「炊飯器」はどれか、調べてみました。
価格コムで調べると、いま一番よく売れている炊飯器は(2017年6月30日現在、「売れ筋ランキング」で1位、「注目ランキング」で2位)、タイガーの圧力IH炊飯ジャー「炊きたて JPC-A100
」です。炊飯器としては、ちょうど中間クラスなのですが、昨年(2016年)9月に発売されたモデルなので、発売時の値段からは半値近くまで安くなっています!。「熱流&熱封土鍋コーティング9層遠赤特厚釜」と、タイガー独自の「可変W圧力」がお米の旨みを引き出し、デザインも何処から見ても360°美しい炊飯ジャーです。ただ、在庫が少なくなってきており、価格は上昇傾向。好みの色の在庫があって、価格が安いうちに、お早めに!。
売れ筋No.1 タイガー「炊きたて JPB-G101」 製品特徴

- どこからみても美しい。 360°デザイン炊飯ジャー。
- 「熱流&熱封土鍋コーティング9層遠赤特厚釜」とタイガー独自の「可変W圧力」がお米の旨みを引き出します。どこから見ても美しい360°デザインの炊飯ジャー。
注目度No.1 バルミューダ「BALMUDA The Gohan」 製品特徴


2015年、トースターの世界に”価格破壊”を巻き起こした「BALMUDA The Toaster
」(バルミューダ スチームオーブントースター)。ふつう、価格破壊というと、同品質の製品の値段が格段に安くなることですが、何十年も代わり映えしない2~3千円で買えるトースターの機能に革命をもたらし、それまでの10倍以上、2万円超もする値段なのに、その高級トースターが飛ぶように売れ、品切れ続出となってしまいました(汗)。


そのバルミューダから、ついに炊飯器「BALMUDA The Gohan
」(バルミューダ ザ・ゴハン)が登場"。その最大の特徴は、“蒸気で炊く”という炊飯方式です。従来の最上級炊飯器といえば、土鍋を使って”かまど”で炊いたような味を追求すべく、内釜の材質や熱対流に各社工夫を凝らしてきましたが、ガス火の1/3しか無い電気のエネルギーで、竈で炊いたようなご飯を再現するには限界があります。そこでバルミューダが注目したのが、“蒸気のチカラ”を利用した炊飯方式。トースター同様、テレビで取り上げられ、多くの”家電芸人”が強く推薦したことで、瞬く間に注目商品に登りつめました!。
リアルタイム 「炊飯器」の売れ筋ランキング
amazonランキング 「炊飯器 の 売れ筋ランキング」 はこちら
楽天市場 ランキング市場 「炊飯器ランキング」 はこちら
Yahoo!ショッピング 「炊飯器人気ランキング 1位~20位」 はこちら
- 【関連ページ】こちらもどうぞご覧ください。