紅葉も終わりの菅平牧場から、根子岳へ登ってきました。
根子岳(ねこだけ)は、長野県上田市菅平高原と須坂市の境に位置し、標高は2,207m。8月下旬から咲き出す「ウメバチソウ」が有名で、「花の百名山」の一つに挙げられている山です。
西側にはダケカンバ林の緩やかな斜面が広がり、裾野は菅平高原です。しかし反対の北東側は、爆裂火口壁の急斜面となっていて、火口を隔てた南東側には日本百名山の一つ「四阿山」(あずまやさん)があります。
根子岳への登山ルートは、主に2コースあります。いずれも初心者が、比較的気兼ねなく、2時間ほどで登れる、やさしい登山&トレッキングコースです。
メインとなるのが、菅平牧場から登るコースで、駐車場からトイレ、登山道もよく整備されていて、初心者でもチャレンジしやすい登山コースです。中腹までは牧場の中を登り、途中のダケカンバ林を抜けると森林限界に出るので、ほとんど視界を遮るものはありません。裾野に広がる牧場と菅平高原の先に、雪を頂いた北アルプスの山並みの眺望を楽しみながら、登ることが出来ます。駐車場から山頂までの標高差は約600m、距離は約2.5km、片道約2時間の登山コースです。
もう一つの登山ルートは、峰の原高原(集会所)から登るコースです。こちらは距離は4.2kmと長いですが、道中はなだらかなので、8月下旬にはウメバチソウを見に、ハイキング気分で登ることが出来ます。登山時間は約2時間半。健脚向きには、途中の避難小屋から、北側の須坂方面に向かい米子大瀑布へ抜けることもできます。
さらに健脚の登山家には、お隣の四阿山と根子岳を巡るルートも人気です。根子岳と四阿山の間の所要時間は、約2時間弱。四阿山への登山ルートには、菅平牧場からの中尾根コース、あずまや高原ホテルからの四阿高原コース、鳥居峠からの鳥居峠コース(的岩コースと花童子経由の上州古道コースの2ルート)等があります。
【参考】四阿山 - 登山のページへ
菅平高原・菅平牧場へは、車だと、上信越自動車道の上田菅平ICか須坂長野東ICから24km、約35分です。
電車だと、JR北陸新幹線上田駅から、上田バス「菅平高原行き」で、終点の菅平高原ダボス停留所まで約55分、バス停から菅平牧場までは徒歩で約30分です。
(↓地図をクリックすると、googleマップが別ウインドウで開きます。)