朝起きてテレビを付けると、各局で同じような番組を放送していて、どれを見たらいいか悩みます。
※ 2023年度(4月3日・月スタート)の番組改編に伴い、ページ内容を更新しました!(2023/5/3)
※ 過去に放送された番組は、こちら(2022年度版、2021年度下期版、2021年度上期版、2020年度版、2019年度版)へ。
私は朝から騒々しいテレビ番組は見たくないので、どうしてもNHK「NHKニュース おはよう日本」にチャンネルを合わせてしまいます。しかし、NHKは芸能の話題に乏しく、さすがに芸能に疎い私でも、たまに気になるネタがあったりすると、ちょっと物足りなさを感じてしまいます。片や、民放の朝の情報番組だと、コロコロと放送内容が切り替わり、チャンネルザッピングしているうちに、見たかった内容を見過ごしてしまったり・・・(汗)。そこで、自分の趣味や関心に一番合う、朝の6時台と7時台(AM 6:00~8:00)に放送されている「朝の情報番組」を民放4局の中から見つけるべく、そのタイムテーブルなどを詳細に比較してみることにしました!。
ちなみに、民放4局に絞った理由は、私が住んでいる長野県では、民放が4局しかないからです m(__)m。それぞれの放送局で、平日の朝、主に出勤前の6時から8時までの時間帯に放送されている朝の情報番組は、以下の通りです。
なお、関西(近畿広域圏)では、朝日放送テレビ(ABCテレビ)が月~土の朝5時から8時まで放送している「おはよう朝日です」が、圧倒的な人気を誇っている様です。1979年4月の放送開始から40年以上も続く長寿番組で、宮根誠司が1994年~2010年まで16年間もMCを務め、フリー転身の礎ともなった番組です。同時間帯に放送される関西の番組では、16年間も視聴率トップを獲得し続けていて、『関西の朝の顔』とも呼ばれるほど!。ただし、巨人ファンは見ていないかもしれません(笑)。
番組 | 4ch 日本テレビ ZIP! |
5ch テレビ朝日 グッド!モーニング |
6ch TBS THE TIME, |
8ch フジテレビ めざましテレビ |
---|---|---|---|---|
MC | 水卜麻美(36) | 坪井直樹(53) 新井恵理那(33,フリーアナ) 斎藤ちはる(26) |
安住紳一郎(49) (月~木※) |
三宅正治(60) 井上清華(27) 生田竜聖(34) |
放送時間※ | 毎週月~金 5:50~9:00 | 毎週月~金 4:55~8:00 | 毎週月~金 5:20~8:00 | 毎週月~金 5:25~8:00 |
放送開始 前身 |
2011年4月から 「ズームイン!!朝!」など |
2013年9月から 「やじうまテレビ!」など |
2021年10月から 「あさチャン!」 「みのもんたの朝ズバッ!」 |
1994年4月から |
コンセプト キャッチコピー |
日本の朝をもっと楽しくHAPPYに!全国に『楽しい朝』をお届けします! ニッポンの朝にエールを送り、HAPPYを届ける、情報エンターテインメント番組。 |
朝の情報まとめ番組。 お出かけ前に必要な情報をわかりやすく伝えます。 |
ニッポンの朝がみえる。 明るく楽しく丁寧に、そして正直にお伝えします。 タイトルの「,」は、朝の価値のある時間が視聴者と共に続いていく、『A, B, and C』という意味を込めて。 |
ニュース&スポーツにエンタメ&トレンド、今知りたい情報が一目瞭然。 1日の始まりとなる大切な時間を明るくさわやかに、視聴者のみなさんと一緒に過ごしたい。 |
番組の特徴 (私感) |
以前より特に大学生に人気。「HAPPYな朝」をテーマに、若い女性タレントを多数起用した華やいだ雰囲気の中で、最近の流行や服のトレンドなど若い人向けの話題を次々と紹介。ニュース番組というよりはバラエティ的な要素が多く、エンターテイメントな若者向け番組という感じ。「面白さ」や「分かりやすさ」が学生の支持を集めているよう。 | 2019年の視聴率調査では、「めざまし」と「ZIP!」を抜き、トップに躍進!。ZIPのエンターテイメント色とは反対に、落ち着いて見られる、安心感・安定感のある大人の朝のニュース番組を目指している。また、「まとめ」をキーワードに、忙しい朝に知っておいた方がいい情報を、分かりやすくコンパクトに提供することを目指す。 | 朝の情報番組で、ひとり負けの状態から8年間も脱すること出来なく終了した「あさチャン!」。みのもんたから夏目三久の華に賭けたTBSが、名誉挽回と託したのは、局アナのエース、好きな男性アナウンサーランキングで5回連続1位にもなった安住アナ。万能方位の気配りと丁寧な対応で、ターゲット視聴者のどんでん返し獲得はなるのか!?。 | 日テレ「ZIP!」が大勢の女性タレントを起用していることに対して、フジテレビが擁する美人で人気の若手女性アナウンサー陣を惜しみなく投入!。眠い朝に、視聴者と一緒に”明るく・楽しく”をモットーに、ニュースからエンタメまでジャンルを問わず幅広い情報を網羅。以前から若者を中心に根強い人気で、年間視聴率トップの座に何回も上り詰める。 |
人気コーナー | おどろん日本一周ゲーム 水卜あさみと一緒にあさごはん |
ことば検定 お天気検定 みんなのエンタメ検定 |
7時のうた!今日もいい日に (シマエナガダンス) 今日の天使ちゃん |
めざましじゃんけん 紙兎ロペ アニメ「ちいかわ」 |
テーマ曲 | Mr.Children 『The song of praise』(2020/4~) | Awesome City Club 『Good Morning』(2022/4~) | MISIA『おはようユニバース』(2022/10~) | Ado『いばら』(2023/4~) ![]() |
番組キャラクター など |
決めポーズ『ZIP!』![]() おどろん ![]() |
(なし、敢えて挙げるなら)![]() |
シマエナガ (パパエナガ・ママエナガ) ピアノ生演奏 |
めざましくん ロぺ/アキラ先輩 |
※ MC担当者の年齢は、2023/4/10時点。
※ 放送時間は、関東広域圏のキー局の放送枠です。系列の放送局によって、それぞれ放送時間帯は異なります。
※ TBS系『THE TIME,』は、前身の『あさチャン!』が夏目三久MCの結婚引退で終了したことに伴い2021年10月からスタート、当初の総合司会は月曜日~木曜日が安住紳一郎アナウンサーで、金曜日は俳優で歌舞伎役者・タレントの香川照之が担当していましたが、セクハラ報道を受けて香川は9月に降板。10月以降は金曜日、MCの代役を進行役の江藤愛アナウンサー(メイン)と杉山真也アナウンサー(サブ)が担うことに。
見るチャンネルを選ぶ理由は、『番組内容より 出演者だろぉ!』って人も多いはず(笑)。そこで、各番組の主な出演者を、一覧表にしてみました。ただし、ナレーターや中継キャスターなど、全出演者までは網羅できていません。あくまで、主要な番組メンバーのみとご留意ください。
番組 | 4ch 日本テレビ ZIP! |
5ch テレビ朝日 グッド!モーニング |
6ch TBS THE TIME, |
8ch フジテレビ めざましテレビ |
---|---|---|---|---|
MC | 水卜麻美 | 坪井直樹 新井恵理那(フリーアナ) 斎藤ちはる |
安住紳一郎 (月~木※) |
三宅正治 井上清華 生田竜聖 |
パーソナリティ コメンテーター |
(月)風間俊介 (火)山下健二郎 (水)飯尾和樹 (木)鈴木福 (金)奈緒 |
(月)福田正博 (火)潮田玲子 (水)田中雅美 (木)川合俊一 (金)平野早矢香 (不定期) 里崎智也 |
(月)一ノ瀬美空 (櫻坂46) (火)松田好花 (日向坂46) (水木)松田里奈 (乃木坂46) |
|
キャスター コーナー担当 (アナウンサー・ タレント) |
山崎誠 畑下由佳 山本紘之 平松修三 石川みなみ 林田美学 北脇太基 弘竜太郎 森圭介 菅谷大介 杉原凜 森遥香(フリーアナ) 濱村春香(フリーアナ) 後藤楽々(フリーアナ) ≪タレント≫ 貴島明日香 花乃まりあ 宮崎瑠依 浅野杏奈 岡田ロビン翔子 里内伽奈 マーティン 岡本涼香 森音朱里 佐藤遥 青木瞭 小西詠斗 佐々木美玲 鈴木ゆうか 園田あいか 山口綺羅 わたなべ麻衣 猪狩蒼弥 石井萌々果 福田愛依 小室安未 二宮芽生 伊藤楽 池田航 |
林修(ことば検定) 依田司(お天気検定) 森千晴(エンタメ検定) 角澤照治 草薙和輝 山本雪乃 紀真耶 住田紗里 布施宏倖 佐々木一真 武隈 光希 |
杉山真也 江藤愛 宇賀神メグ 篠原梨菜 ≪ピアノ演奏≫ 高木里代子 けいちゃん まなまる |
軽部真一 鈴木唯 渡邊渚 小山内鈴奈 藤本万梨乃 酒主義久 藤井弘輝 德田聡一朗 大川立樹 勝野健 ≪ナレーター≫ 森昭一郎 國井千聖 笹谷陽子 めざましくん(キャラクター) ≪タレント≫ 「イマドキガール」 愛来 麻丘真央 入江美沙希 大里菜桜 小栗有以 小山璃奈 齋藤なぎさ 志田音々 豊島心桜 那須ほほみ 西原華音 福田ルミカ 柚来しいな 吉田伶香 |
お天気キャスター 気象予報士 |
小林正寿 (ウェザーマップ) くぼてんき マーシュ彩 |
依田司 (ウェザーニューズ) |
増田雅昭 (ウェザーマップ) |
林佑香 谷尻萌 |
民放4局の朝の情報番組のタイムテーブル(6時~8時)を、横並びにして、一覧表にまとめてみました。
タイムテーブルを5分於きに区切っていますが、実際にはもっと細かく区切られていますので、おおよその時間帯とご理解ください。また放送時間が短い、天気や占い、視聴者参加型のコーナーなど、省略したコーナーも複数ありますので、ご留意ください。
ニュース |
---|
スポーツ |
注目ニュース深堀り |
芸能・エンタメ |
天気・占い |
教養・クイズ etc |
流行・トレンド・特集 |
暮らし・料理・癒し |
番組 | 4ch 日本テレビ ZIP! |
5ch テレビ朝日 グッド!モーニング |
番組 | 6ch TBS THE TIME, |
8ch フジテレビ めざましテレビ |
番組 |
---|---|---|---|---|---|---|
6:00 | ニュース(5時台続き) | 気Show予報 | 6:00 | 列島中継リレー | めざましNEWS | 6:00 |
6:05 | スポーツ | きょう注目ニュース | 6:05 | 天気,目覚めのいい音 | 6:05 | |
6:10 | 6:10 | スポーツ | スポーツ | 6:10 | ||
6:15 | 6:15 | キラビト! | 6:15 | |||
6:20 | 県内の天気 | スポーツ | 6:20 | TIME,TODAY ニュース | 全国の天気 CanCam | 6:20 |
6:25 | PICKUPニュース | 6:25 | News LineUp 解説・気になるワード |
6:25 | ||
6:30 | 気Show予報 | 6:30 | 6:30 | |||
6:35 | SHOWBIZ (エンタメ) |
知っておきたい!NEWS | 6:35 | TIME,TODAY エンタメ | エンタ見たもんがち | 6:35 |
6:40 | 6:40 | 6:40 | ||||
6:45 | 6:45 | 6:45 | ||||
6:50 | ニュース検定 | 6:50 | 全国!中高生ニュース | イマドキ,紙兎ロペ | 6:50 | |
6:55 | 朝ごはん,県内の天気 | 気Show予報 | 6:55 | けさのトピックス | 天気,じゃんけん,占い | 6:55 |
番組 | ZIP! | グッド!モーニング | 番組 | THE TIME, | めざましテレビ | 番組 |
7:00 | ニュース | もっと知りたい!NEWS | 7:00 | シマエナガ、列島中継 | 話題ニュース (トレンド&エンタメ) |
7:00 |
7:05 | 7:05 | ニュース関心度ランキング | 7:05 | |||
7:10 | ?よミトく! | 7:10 | 注目ニュース (なぜ?、時節特集) |
7:10 | ||
7:15 | 7:15 | 7:15 | ||||
7:20 | ZIP!特集 | お天気検定 全国の天気 |
7:20 | ニュース | 7:20 | |
7:25 | 7:25 | バズったワードランキング | 特集(曜日毎*2) (なにわ男子のどっち派etc) |
7:25 | ||
7:30 | エンタメワイド | 7:30 | 列島リアルタイム中継 | 7:30 | ||
7:35 | LIVE天気 | 7:35 | 特集(曜日毎*1) (週刊お金ニュースetc) |
天気,スマイルチャージじゃんけん | 7:35 | |
7:40 | 流行 キテルネ! | エンタメ検定 | 7:40 | シェアTOPICS (トレンドニュースからエンタメまで) |
7:40 | |
7:45 | SHOWBIZ(エンタメ) | 新井恵理那あらい~な! | 7:45 | エンタメフラッシュ | 7:45 | |
7:50 | 天気、旅するエプロン | ことば検定スマート | 7:50 | 県内の天気,おかわり中継 | きょうのわんこ | 7:50 |
7:55 | ALLトピックス(8時台へ) | 7:55 | 今朝の1曲、エンディング | 天気,じゃんけん,占い | 7:55 | |
番組 | (4ch)日テレ | (5ch)テレ朝 | 番組 | (6ch)TBS | (8ch)フジ | 番組 |
8:00 ~ |
ZIP!(8時台) (9時まで) |
モーニングショー (羽鳥慎一ほか) |
8:00 ~ |
ラヴィット! (川島明ほか) |
めざまし8 (谷原章介ほか) |
8:00 ~ |
※ 2023年4月のとある日に実際に放送された番組に基づき、個人的に作成したタイムテーブルです。
※ 5分おきに区切っていますが、実際はもっと細かく時間割りがなされているため、前後数分のズレがあります。
※ その5分間の中には、短い天気や占い、視聴者参加型のコーナーなど、省略した内容もあります(色分けした分類では、その5分間のメインのコーナーを忖度しました)。
*1 THE TIME,の7:40頃からは曜日毎に特集コーナーが変わります(月:週末スポーツ、火:世界ニュース、水:ニュース特集、木:お金ニュース、金:1週間まとめ)。また、月に1回の特別プロジェクトが複数組まれています。
*2 めざましテレビの7:25頃からは曜日毎に特集コーナーが変わります(月:うま撮、火:フトコロ入らせて、水:ココ調、木:やってセイカ、金:なにわ男子)。
普段は「NHKニュース おはよう日本」を見る機会が多い私にとって、民放の朝の情報番組で気になるのは、コマーシャル(CM)の多さと、そのCM時間の長さ…。CMを避けてチャンネルを変えたら、こっちでもCMと、何かCMを見るためだけにチャンネル・サーフィンしているんじゃないかと思えてくるほどです…(汗)。
そこで、民放の朝の情報番組は、どれほどコマーシャルが多いのか、実際に計って、番組毎に比較してみることに!。2023年4月25日(火)から4月28日(金)に放送された、先の民放4局の朝の情報番組において、6時から8時までの2時間に、CMの時間がどれだけあったか、ビデオに録って、そのタイムレコードから計ってみました(THE TIME,は、たまたま月一企画の安住アナが中継に出た日と重なったり、北朝鮮によるミサイル発射の臨時ニュースと重なってしまったため、4月13日の放送と分担で計測しています)。私の目視による計測なので、各CMの開始と終了時間において、それぞれ1-2秒程度のタイムラグが生じている可能性がありますのでご留意ください。なお今年は、系列局やローカル局の番組宣伝だけの時間帯はCM枠からは外しました(ただし、企業CMの時間帯の前後や間に挿入された番組宣伝は、企業CMの空き枠を補完したCM置き換えと判断してCM時間に含めました)。また、オープニングやエンディング(クロージング)、ローカル天気の背景等に提供会社のテロップが流れる時間も除きます。
※ 計測した番組の放送日は、ZIP!(2023年4月25日・火曜の放送)、グッド!モーニング(4月26日・水曜)、THE TIME,(4月13日&27日・木曜)、めざましテレビ(4月28日・金曜)です。
※ オープニングやエンディング、ローカル天気予報の背景で流されている広告映像は含みません。また、キー局ならびに系列ローカルTV局の番組宣伝のみの帯時間は含みませんが、企業CMの前後ならびに間に挿入された番組宣伝は空きCMの代替枠とみなしてCM時間に含めています。
6時から8時までの2時間の放送内で、一番コマーシャルの時間が長かったのは、今年も「めざましテレビ」(フジ)で、2時間の中でCM枠は10回、その時間は合計で約 22分11秒でした。2番目に長かったのは、「グッド!モーニング」(テレ朝)で、約 21分(9回)です。「ZIP!」(日テレ)と「THE TIME,」(TBS)は、それぞれ約 20分でしたが、THE TIME,に関しては番組宣伝がそのうち2分30秒ほど含まれています。こうしてみると、テレビコマーシャルの時間は、どうやら番組の人気度(視聴率の高さ)に準じて長くなっている様です…。反対に、CM時間が短い番組ほど、自局(系列TV局)の番組宣伝の時間が多い傾向が見受けられます。企業CM枠を、番組宣伝で補完しているのかもしれません…。
何れにしても、2時間(120分間)の番組の中で、CMの時間が20分前後、全体の 1/6 もあるわけですから、コマーシャルが多いと感じるのも当たり前です。ただし、各局ともコマーシャルの時間を短くみせる工夫を凝らしている様で、7時前後のメインの時間帯からはCMを外し、7時台の後半からエンディングに向けて集中的にCMを流すことで、体感的に少なく感じさせる意図が感じられます!。特に「グッド!モーニング」では、6:40頃~7:25頃の45分間は、CMが全く放送されません。同様に、ZIP!は6:55頃~7:20頃の約25分間、THE TIME,は6:50頃~7:20頃の約30分間、めざましテレビは6:55頃~7:20頃の約25分間、全くコマーシャルを見ずに番組を楽しむことができます。CMが煩わしいと感じる人が民放の朝の情報番組を見るなら、7時前から7時20分頃がおすすめですよ!(笑)。
日時や期間を区切って、各局の朝の時間帯の放送番組の視聴率を横並びに比較できるデータがあればいいのですが、トップシークレットなのか、なかなか無償では視聴率のデータは得られません(汗)。また、年度毎の番組改編に伴う番組内容の変更や、メインキャスターや出演者の入れ替わり等により、番組の視聴率や人気も大きく変化しており、一概にどの番組が人気なのか示すことは難しいのが実情です。とは言え、何とかデータを集めて、最近ではどの朝の情報番組が人気なのか、探ってみました!(笑)。
さすがに今どきのテレビ局は、どの放送番組でも個別のSNSアカウントを持ち、様々なSNSで公式ページとして情報を発信しています。人気SNSのうち、Twitter(ツイッター)と Instagram(インスタグラム)、LINE(ライン)は、民放4局の朝の情報番組は何れもアカウントを取得し、盛んに投稿が行われています。一方、Facebook(フェイスブック)は、「ZIP!」と「めざましテレビ」がアカウントを取得しているものの、更新作業は滞っているか止まっている様です…。なお、「グッド!モーニング」はフェイスブックの代わりにテレビ朝日の番組ブログページを開設、「THE TIME,」はTikTokで動画クリップを配信しています。さらに「ZIP!」と「めざましテレビ」は、YouTubeの公式チャンネルまであります!。
各番組のSNS公式アカウントのフォロワー数などを調べてみました。まずTwitterですが、ツイッターのフォロワー数は「めざましテレビ」(フジ)が一番多くて 82.1万(1年前に比べ+9%増)、次が「ZIP!」(日テレ)で 77.2万(同+26%増)。ZIP!は、この1年間でツイッターのフォロワー数を26%も増やし、1年前にはめざましテレビの8割ほどでしたが、MCが桝太一&徳島えりかアナから水卜アナに交代して2年目、めざましのすぐ後ろにまで肉薄しています!。一方、この2番組に比べると「グッド!モーニング」(テレ朝)と「THE TIME,」(TBS)のフォロワー数はガクンと減って、5~8万ほど。ただし、THE TIME,はこの1年間でフォロワー数を2倍近くに増やし、グッド!モーニングを逆転し上回ってきています。
Instagramのフォロワー数と、LINEの友だち数※1も、似たような傾向にありますが、この二つは「ZIP!」の方が「めざましテレビ」を若干上回ります。一方、「グッド!モーニング」はZIP!の2割ほど、「THE TIME,」はZIP!の5%ほどしかなく少ないですが、THE TIME,は1年前よりInstagramのフォロワー数もLINEの友だち数も約3倍にまで増やしています。
参考までに、NHKの「あさイチ」は、InstagramとLINEだけしか公式チャンネルが無いため他とは一概に比べられませんが、Instagramに限っては、あさイチのフォロワー数は39.4万(1年前に比べ+16%増)と、人気のZIP!(18.9万)やめざましテレビ(18.5万)の約2倍以上も多いフォロワーを獲得しています。番組あるいはTV局の戦略なのかもしれませんが、それぞれ番組ごとに力を入れているSNSチャンネルが違っていて面白いですね(笑)。
※ 各SNSのフォロワー数と友だち数は、2023年4月23日調べ。カッコ内は、2022年4月25日調べからの1年間の増減率。
※1 LINEの友だち数は、グラフの描画上 10分の1に減らしています。つまり、グラフ目盛りで20万なら、実際は200万となります。
なお、SNS参加率は、年齢層によって大きな違いがあります。若年層に人気の「めざましテレビ」や「ZIP!」は、中高年齢層に人気の「グッド!モーニング」や「THE TIME,」と比べて、SNSフォロワー数に大きな差が生じている可能性がありますので、ご留意ください。
週間高世帯視聴率トップ10」のデータを見る限り、朝の情報番組で強いのは、朝8時から放送される人気テレビ番組「連続テレビ小説」(朝ドラ)を擁するNHKです。朝ドラの歴代最高視聴率は、1983年度放送の「おしん」が11月12日に記録した 62.9%で、この数字は視聴率調査開始以来テレビドラマ歴代最高視聴率として、未だに君臨し続けています!。しかし、さすがに今では、かつての朝ドラの様な 30%台、40%台といった高視聴率は稼げませんが、平均して20%前後の視聴率を維持し続けています。その朝ドラの前後に放送されるNHKの、「NHKニュース おはよう日本」(AM 5:00~8:00)と「あさイチ」(AM 8:15~9:54)も、番組平均世帯視聴率がそれぞれ12%~13%台、9%~10%台と、高い視聴率を維持しています。
しかし、これは朝ドラを見る年配の人達が多く含まれていると思われるため、若い人たちのデータが無いかと探してみました。まずは、少し以前のデータから見ていきましょう!。
2011年7月にマイナビニュースが実施した、20代の男性 258名と20代の女性 561名へのアンケート調査によると、『平日朝見ているニュース番組・情報番組』で最も多かった回答は、”きょうのわんこ”のコーナーが人気の「めざましテレビ」(フジ)が男女とも、ダントツの1位でした!。3番目に多かった「NHKニュース おはよう日本」や、4番目に多かった「ZIP!」(日テレ)とは、約3倍近くもの差があります。ちなみに2番目に多かった回答は、「朝、テレビは見ない」でした(笑)。
2014年12月に STUDENTS LAB が407人の大学生に実施した「朝のニュース番組に関するアンケート調査」によると、大学生が見ている朝のテレビ番組は、「ZIP!」(日テレ)が39%、「めざましテレビ」(フジ)が34%で、この2番組で全体の約4分の3を占めています!。3位はNHKニュース(17%)で、それ以外は3%~1%と非常に僅かです(汗)。
視聴率調査でも、「ZIP!」は2014年9月1日に歴代最高の12.5%を記録すると、9月1日週の週間平均視聴率でも「めざましテレビ(第2部)」の視聴率を初めて上回りました!。
2015年の年視聴率調査(ビデオリサーチ社、関東地区)によると、「めざましテレビ(第2部)」(フジ)が年間平均視聴率で 9.7%を記録、2009年から7年連続で、民放同時間帯視聴率でトップを獲得しました。しかし、2014年の年間平均視聴率 10.2%からは、0.5ポイントも低下しました。
2016年2月、「ZIP!」(日テレ)が月間平均視聴率で 9.3%を獲得、月間の民放同時間帯視聴率で初めて「めざましテレビ」(フジ)を抜き、単独トップの座を獲得します。奇しくも2016年4月1日をもって、2012年4月から「めざましテレビ」でMCを務めていた人気アナウンサーの”カトパン”こと加藤綾子アナが降板してしまいます。
そして、2016年の年間平均視聴率でも「ZIP!」(日テレ)が 9.0%を獲得。番組開始以来初めて、年間の同時間帯民放トップに躍り出ます。
”カトパンロス”と揶揄されるほど、加藤綾子アナが去ってからの「めざましテレビ」(フジ)の視聴率は低迷を続けます。加藤アナに代わって新MCに抜擢されたのは、入社3年目の永島優美アナ。しかし、就任当初こそカトパンと比べてその力量不足を問題視する声が大きかったものの、徐々にメンタル面の強さと可愛らしさを武器に、”ユミパン”として知名度もアップ。
2017年3月、「めざましテレビ」(フジ)は月間視聴率で 8.5%を獲得、「ZIP!」(日テレ)の 8.3%を抜き、再び月間の同時間帯視聴率で民放首位に返り咲きます。
2017年2月に、ススメンが実施したアンケート調査「普段観ている朝のニュース番組」によると、『普段観ている朝のニュース番組を教えてください?』の問に対して最も多かった回答は、「めざましテレビ」(フジ)で 26.5%でした。2番目に多かったのは、23.5%の「ZIP!」(日テレ)で、1位の「めざまし」に肉薄しています(汗)。
2018年の年視聴率調査(ビデオリサーチ社、関東地区)によると、「めざましテレビ(第2部)」(フジ)がトップの 9.1%を記録、2018年度(4月~翌3月)の同時間帯視聴率でも 9.3%を記録して、2018年度の同時間帯視聴率で1位を獲得しました。
2019年7月の視聴率データでは、「グッド!モーニング(7時台)」(テレ朝)の人気が急上昇!。毎週の世帯視聴率が11%~13%近くまで伸びてきており、ビデオリサーチ社「週間高世帯視聴率トップ10」の『2.教育・教養・実用【関東地区】』のランキングでは、ランク外の「めざましテレビ」を追い越し、常に上位に入ってきています!。ちなみに、新年度の初日4月1日の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は、「グッド!モーニング」(午前7時台)が10.4%、「めざましテレビ」(午前6時10分~8時)が9.2%、「ZIP!」が8.2%でした。
逆に、視聴率が低下傾向で苦戦しているのが、2016年には年間平均視聴率で同時間帯トップに君臨した「ZIP!」(日テレ)。2019年4月の番組改編で、男性から人気があった川島海荷アナが卒業し、女性から人気の『MOCO’Sキッチン』を担当していた速水もこみちが卒業してしまったことが痛手となり、視聴率は民放3位にまで転落…。
そして、もっとも視聴率が低迷している番組は、フリーアナウンサーの夏目三久を単独MCに登用した「あさチャン!」(TBS)。社長の肝煎りもあり、他の好調番組からスタッフを異動させたりしてテコ入れを図っていますが、視聴率は3~4%と相変わらずの低空飛行で、朝の情報番組では民放最下位(テレ東を除く)に甘んじています(汗)。
2019年の年間視聴率では、「めざましテレビ(第2部)」が番組平均視聴率で 9.5%を記録し、2018年に続き2年連続で同時間帯視聴率で1位を獲得しました。
2020年2月から、「ZIP!」(日テレ)ではパンダのキャラクター・星星(セイセイ)が英語を教える『星星のベラベラENGLISH』という新企画がスタートしました。前身の「ズームイン!!朝!」の人気コーナーだった、『ウイッキーさんのワンポイント英会話』を彷彿とさせる新コーナーの新設に期待も高まり、「ZIP!」(日テレ)の2月の視聴率は 8.3%~8.9%と、「グッド!モーニング」(テレ朝)の視聴率を0.3~0.5ポイント上回る視聴率を獲得します。
しかし3月になると、「めざましテレビ」(フジ)の視聴率 9.4%~9.9%、「グッド!モーニング」(テレ朝)の視聴率 8.3%~9.6%に対して、「ZIP!」(日テレ)の視聴率は 7.2%~7.9%と、再び3番手へと後退を余儀なくされています。
3/9(月) | 3/10(火) | 3/11(水) | |
---|---|---|---|
ZIP! | 7.9% | 7.2% | 7.4% | グッド! | 9.6% | 8.9% | 8.3% | あさチャン | 4.4% | 4.4% | 4.9% | めざまし | 9.9% | 9.8% | 9.4% |
一方、昨年まで視聴率が 3~4%台とダントツ最下位に甘んじていた「あさチャン!」(TBS)ですが、2020年に入り新型コロナウイルス感染症が拡大するに伴い、感染症の専門家や橋下徹氏など注目人物を次々に投入、長時間にわたって夏目アナと対論する形を打ち出したことで、視聴率は上昇に転じています。3月9日~11日の視聴率は 4.4%~4.9%と、これまでより1ポイント以上も高くなっており、バラエティ寄りの「めざまし」や「ZIP!」とは一線を画しつつ、報道色の強い「グッド!モーニング」の牙城を崩すべく、反撃の攻勢を強めているようです!。
なお、2020年の年間視聴率も、「めざましテレビ(第2部)」が番組平均個人全体視聴率 4.7%、世帯視聴率 8.9%で、2018年から3年連続で民放同時間帯視聴率1位を獲得しています(オリコンニュース)。
2021年度のスタート早々、2021年4月2日に、お笑いタレントの有吉弘行(46)と元日本テレビアナウンサーの夏目三久(36)が、電撃結婚を発表!。そして1週間後の4月9日には、夏目三久がMCを務めるTBS系情報番組「あさチャン!」が、9月末で終了するとが明らかになりました。2014年から、人気番組だった「みのもんたの朝ズバッ!」を引き継ぎ、日テレからフリーに転向した夏目三久を抜擢起用した「あさチャン!」がスタートしますが、この8年間ずっと視聴率は低迷。2021年4月1日の視聴率では、他局の3番組が熾烈な視聴率競争を繰り広げている一方で、「あさチャン!」は、世帯視聴率 4.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、個人視聴率 2.1%と、ただひとり置いてけぼりです。
そして、2021年10月1日から「あさチャン!」に代わってスタートしたのが、司会を安住紳一郎アナ(48)と香川照之(55)が務めるTBSの朝の情報番組「THE TIME,」。1週間前の9月24日(金)放送の「あさチャン!」第2部(午前7時台)の世帯視聴率は4.0%、個人視聴率は2.2%でしたが、「THE TIME,」の初回(10月1日、午前7時台)の世帯視聴率は6.5%、個人視聴率は3.4%と、何れも約1.5倍に増大しました!。しかし、それでも同時間帯の視聴率では、NHK「おはよう日本」、テレビ朝日「グッド!モーニング」、フジテレビ「めざましテレビ」、日本テレビ「ZIP!」の後塵を拝する、最下位の位置からは脱出出来ていません…(汗)。
2014年に人気番組「みのもんたの朝ズバッ!」を引き継ぎ、TBSの局長の肝いりでフリーアナ・夏目三久をMCに据えて臨んだ「あさチャン!」でしたが、2021年9月に終了するまでの8年間、視聴率はずっと低空飛行を続け、朝の6-8時台において他の3局の番組に水をあけられた、一人負けの状態でした…。そこで、“TBSの顔”にして“局長待遇”の肩書も持つ同局エース・安住紳一郎アナを、高視聴率番組「ぴったんこカン★カン」を打ち切ってまで朝の番組に移動させ、テコ入れを計って2021年10月にスタートした「THE TIME,」ですが、放送開始から半年経っても、未だに視聴率が浮上する気配は見受けられません(汗)。
2022年3月24日オンエアの「THE TIME,」の視聴率は、午前5時20分から午前7時までが世帯視聴率3.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)、個人1.6%。午前7時台は、世帯視聴率3.9%、個人は2.0%となっています。2021年度の平均視聴率で、民放同時間帯視聴率1位を獲得した「めざましテレビ」(第2部、6時10分~8時)の番組平均世帯視聴率は8.1%、個人全体視聴率は4.5%でした。また、「グッド!モーニング」や「ZIP!」も、世帯視聴率が7~8%台、個人が3~4%台で推移していることに比べても、THE TIME,の視聴率はその半分程度に留まり、やはり一人負けの様相から脱することが出来ずにいます…。
真相は定かでありませんが…、THE TIME,は中継を多用して、安住アナが局員でなかったら予算的に破綻している。番組開始当初から、局長待遇の威光を使い制作サイドにあれこれ注文を付けてきたという安住アナ。もし番組が失敗すれば出世街道も閉ざされると、先手を打ってフリー転身を目論んでいるなんて話が出てきても不思議ではない(TBS事情通)
と、日刊ゲンダイ(2022/04/14)が報じています。
2022年の年間平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、フジテレビ系の朝の情報番組「めざましテレビ」第2部(午前6時10分~8時)が世帯視聴率 7.7%、個人全体視聴率 4.3%を獲得、2018年から5年連続で民放同時間帯視聴率トップを独走しています。
さて、視聴者層に出勤前の社会人や学生が多い6-7時台の「朝の情報番組」に対して、家庭に残る主婦層や高齢者層の視聴者が多い8-9時台の「朝の情報番組」でも、厳しい視聴率合戦が繰り広げられています!。NHKでは、圧倒的な視聴率を稼ぎだす「連続テレビ小説」の流れを携えて、8:15から博多華丸・大吉と鈴木奈穂子アナによる「あさイチ」がスタート。民放4局では8時から、テレビ朝日は「グッド!モーニング」の後に「羽鳥慎一モーニングショー」が、TBSは「あさチャン!」の後に麒麟・川島明を登用した「ラヴィット!」が、そしてフジテレビでは「めざましテレビ」の後に谷原章介を招聘した「めざまし8」がスタートします。一方、加藤浩次らによる「スッキリ」が3月末に終了した日本テレビでは、「ZIP!」の放送時間を1時間拡大し、午前9時から南海キャンディーズの山里亮太、元NHKの武田真一アナ、同局の黒田みゆアナの3人体制で臨む新番組「DayDay.」が始まりました。
この時間帯でもNHKの一人勝ちかと思いきや、意外にも「あさイチ」の視聴率は、最近はそれほど高くありません。脇汗・更年期セックスの話題も何のそのだった有働由美子アナウンサーとイノッチ(井ノ原快彦)がMCを務めていた2018年4月までは2桁台が当たり前で、過去には 19.3%という驚異的な数字を叩き出したこともあるあさイチですが、2018年度から2代目キャスターの近江友里恵アナウンサーと博多華丸・大吉のコンビに代わってからは、一時は 7~8%まで落ち込み、民放を含めて同時間帯の世帯視聴率で3位に甘んじた時期もありました。最近は徐々に持ち直し、日別の世帯視聴率は 9~11%程度と、「モーニングショー」とトップを争うまでになっています。ただ、3年間MCを務めた近江アナが2021年3月末でNHKを退社、代わって2021新年度から産休明けの鈴木奈穂子アナウンサーにバトンタッチされました。とは言え、博多華丸・大吉はそのまま4年目に突入、大きく番組のカラーが変わることはなさそうです。ちなみに、有給休暇消化のため近江アナのあさイチ出演が最終日となった3月5日の平均世帯視聴率は 11.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、新MCの鈴木アナが就任初日となった3月30日(選抜高校野球の決勝戦が雨天順延となったため)の視聴率は 10.0%でした。
この時間帯における民放4局の情報番組で、近年一番人気なのが、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレ朝)です。2015年にスタートした後発番組ですが、2019年度の年間平均視聴率は 9.6%を記録し、2016年度から4年連続で年度ベースの同時間帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)でトップに立っています。柔和なイメージの羽鳥アナと、辛口で炎上上等スタンスの玉川徹氏の両輪によるニュース解説が受けているようです。最近の世帯視聴率は 10~11%台と、2桁をキープしています。
そして、近年「モーニングショー」を追い上げていたのが、加藤浩次の「スッキリ」(日テレ)。2019年の春頃までは数字が上がらず、加藤更迭論や番組打ち切り説なども取り沙汰されるほどでしたが、6月に自身も所属する吉本興業の闇営業問題が発覚。番組内で経営陣に対して反旗を翻したことが、“加藤の乱”として注目を集めて視聴者を獲得、2020年2月には日ベースで「モーニングショー」を上回る視聴率を獲得するまでに至りました。2021年度になって、水卜アナとハリセンボン・近藤春菜が卒業しましたが、2022年度初日の視聴率は前4週を1%も上回る 8.8%と幸先のよいスタートを切っていました。ところが、2023年度末で番組が終了。理由は17年も続いたことで加藤浩次のギャラが高騰したと噂されていますが、吉本との契約切れが原因ではという推測もあり、定かでありません…。後を継いだ「DayDay.」の放送初日(2023年4月3日・月)の第1部の視聴率は、世帯平均が5.0%、個人視聴率は2.6%でした。前身のスッキリからは4ポイントほど下げてのスタートで、今後がちょっと心配です…。