朝起きてテレビを付けると、各局で同じような番組を放送していて、どれを見たらいいか悩みます。
※ このページは、2020年度に放送された、民放4局の「朝の情報番組」の紹介です。最新のページはこちらへ。
※ 過去に放送された番組は、こちら(2019年度版)へ。
私は朝から騒々しいテレビ番組は見たくないので、どうしてもNHK「NHKニュース おはよう日本」にチャンネルを合わせてしまいます。しかし、NHKは芸能の話題に乏しく、さすがに芸能に疎い私でも、たまに気になるネタがあったりすると、ちょっと物足りなさを感じてしまいます。片や、民放の朝の情報番組だと、コロコロと放送内容が切り替わり、チャンネルザッピングしているうちに、見たかった内容を見過ごしてしまったり・・・(汗)。そこで、自分の趣味や関心に一番合う、朝の6時台と7時台(am 6:00~8:00)に放送されている「朝の情報番組」を民放4局の中から見つけるべく、そのタイムテーブルなどを詳細に比較してみることにしました!。
ちなみに、民放4局に絞った理由は、私が住んでいる長野県では、民放が4局しかないからです m(__)m。それぞれの放送局で、主に出勤前の6時から8時までに放されている朝の情報番組は、以下の通りです。
番組 | 4ch 日本テレビ ZIP! |
5ch テレビ朝日 グッド!モーニング |
6ch TBS あさチャン! |
8ch フジテレビ めざましテレビ |
---|---|---|---|---|
MC | 桝太一(38) 徳島えりか(31) |
坪井直樹(50) 新井恵理那(30,フリーアナ) ![]() |
夏目三久(35,フリーアナ) | 三宅正治(57) 永島優美(28) |
放送時間 | 毎週月~金 5:50~8:00 | 毎週月~金 4:55~8:00 | 毎週月~金 6:00~8:00 | 毎週月~金 5:25~8:00 |
放送開始 前身 |
2011年4月から 「ズームイン!!朝!」など |
2013年9月から 「やじうまテレビ!」など |
2014年4月から 「みのもんたの朝ズバッ!」 |
1994年4月から |
コンセプト キャッチコピー |
日本の朝をもっと楽しくHAPPYに!全国に『楽しい朝』をお届けします! ニッポンの朝にエールを送り、HAPPYを届ける、情報エンターテインメント番組。 |
朝の情報まとめ番組 お出かけ前に必要な情報をわかりやすく伝えます。 |
朝の食卓に会話の花が咲くような「家族がつながる情報番組」 きょう一日「役立つ」情報を独自の切り口でお伝えします。 |
ニュース&スポーツにエンタメ&トレンド、今知りたい情報が一目瞭然 1日の始まりとなる大切な時間を明るくさわやかに、視聴者のみなさんと一緒に過ごしたい。 |
番組の特徴 (私感) |
以前より特に大学生に人気。「HAPPYな朝」をテーマに、若い女性タレントを多数起用した華やいだ雰囲気の中で、最近の流行や服のトレンドなど若い人向けの話題を次々と紹介。ニュース番組というよりはバラエティ的な要素が多く、エンターテイメントな若者向け番組という感じ。「面白さ」や「分かりやすさ」が学生の支持を集めているよう。 | 2019年の視聴率調査では、「めざまし」と「ZIP!」を抜き、トップに躍進!。ZIPのエンターテイメント色とは反対に、落ち着いて見られる、安心感・安定感のある大人の朝のニュース番組を目指している。また、「まとめ」をキーワードに、忙しい朝に知っておいた方がいい情報を、分かりやすくコンパクトに提供することを目指す。 | 前身の「あさズバ!」は報道色が強く、根強いファンも多かったが、「あさチャン!」ではエンタメ色が強くなり、他の番組との差別化が無くなってしまったことで、みのもんたの固定ファンも離れ、視聴率で苦戦が続く。女性タレントを起用せず、夏目三久ひとりの華に賭けたことで落ち着きは出ているが、夏目アナの人気だけでは限界も?。 | 日テレ「ZIP!」が大勢の女性タレントを起用していることに対して、フジテレビが擁する美人で人気の若手女性アナウンサー陣を惜しみなく投入!。眠い朝に、視聴者と一緒に”明るく・楽しく”をモットーに、ニュースからエンタメまでジャンルを問わず幅広い情報を網羅。以前から若者を中心に根強い人気で、年間視聴率トップの座に何回も上り詰める。 |
人気コーナー | 星星のベラベラENGLISH 日本全国うまいもんジャーニー |
ことば検定 お天気検定 ニュース検定 |
ぐでたまさんぽ ウチの子 |
めざましじゃんけん 紙兎ロペ きょうのわんこ |
テーマ曲 | Mr.Children 『The song of praise』(2020/4~) | 東京スカパラダイスオーケストラ 『Good Morning~ブルー・デイジー feat. aiko』(2020/4~) | FUMIYA 『Mornin'』(2019/4~) | Official髭男dism 『Hello』(2020/4~) |
番組キャラクター など |
決めポーズ『ZIP!』![]() 星星 ![]() |
(なし、敢えて挙げるなら)![]() |
ぐでたま |
めざましくん ロぺ/アキラ先輩 |
※ グッド!モーニングのメインキャスターを務めていた松尾由美子アナ(テレビ朝日)は出産準備のため2020年3月いっぱいで同番組を卒業、代わってこれまでスポーツ&エンタメコーナーを担当していた新井恵理那(フリーアナウンサー)がMCに抜擢。
見るチャンネルを選ぶ理由は、『番組内容より 出演者だろぉ!』って人も多いはず(笑)。そこで、各番組の主な出演者(2020年4月現在)を、一覧表にしてみました。ただし、ナレーターや中継キャスターなど、全出演者までは網羅できていません。
番組 | 4ch 日本テレビ ZIP! |
5ch テレビ朝日 グッド!モーニング |
6ch TBS あさチャン! |
8ch フジテレビ めざましテレビ |
---|---|---|---|---|
MC | 桝太一 徳島えりか |
坪井直樹 ※1 新井恵理那(フリーアナ) |
夏目三久(フリーアナ) | 三宅正治 永島優美 |
パーソナリティ コメンテーター |
(月)風間俊介 (火)山下健二郎 (水)工藤阿須加 (木)田中直樹 (金)吉田沙保里 |
(月)増田ユリヤ (火)岸博幸 中尾彬 (水)名村晃一 (木)一色清 (金)川合俊一 ≪スポーツ≫ (月)福田正博 (火)里崎智也 (水)田中雅美 (木)潮田玲子 (金)平野早矢香 (不定期) 中山雅史 岡島秀樹 |
(月)堤伸輔 (火)柳澤秀夫 (水)元村有希子 (木) (金)浜田敬子 |
(木)伊野尾慧 (Hey!Say!JUMP) |
キャスター コーナー担当 (アナウンサー・ タレント) |
伊藤遼 篠原光 佐藤義朗 田中毅 後呂有紗 杉原凛 森遥香(フリーアナ) 後藤楽々(フリーアナ) ≪タレント≫ 宮崎瑠依 山下耀子 花乃まりあ 木原実優 森山るり 阿部亮平 エイトブリッジ 喜多乃愛 北原帆夏 小西詠斗 佐々木美玲 たけだバーベキュー 土屋神葉 東城茉里 フォーリンデブはっしー 本田響矢 餅田コシヒカリ わたなべ麻衣 マーティン レイア 星星(キャラクター) |
池上彰(ニュース検定) 林修(ことば検定) 福田成美(フリーアナ) 飯村真一 角澤照治 吉野真治 島本真衣 久冨慶子 草薙和輝 布施宏倖 安藤萌々 |
藤森祥平 加藤シルビア 篠原梨菜 宇賀神メグ 熊崎風斗 日比麻音子 |
生田竜聖 久慈暁子 井上清華 軽部真一 永尾亜子 鈴木唯 堤礼実 酒主義久 黒瀬翔生 藤井弘輝 藤本万梨乃 ≪タレント≫ イマドキガール 多数 ※2 |
お天気キャスター 気象予報士 |
貴島明日香 小林正寿 (ウェザーマップ) くぼてんき |
依田司 (ウェザーニューズ) |
増田雅昭 (ウェザーマップ) |
阿部華也子 |
※1 グッド!モーニング(テレビ朝日)では、コロナウイルス感染症拡大への対応として4月8日から当面の間、総合司会(メインキャスター)とサブキャスターの出演パターンを2班に分けることとし、月~水は坪井直樹アナと久富慶子アナが、木・金は吉野真治アナと新井恵理那(フリーアナウンサー)が担当。同様に、気象コーナーは月~水は依田司が、木・金が太田景子が担当するなど、各コーナーとも担当者が曜日により異なる 。
※2 愛来、内田珠鈴、大幡しえり、岡本莉音、花音、木内舞留、北香那、木下彩音、黒木麗奈、坂井仁香、染野有来、田﨑さくら、田中杏奈、豊島心桜、松川星、松川菜々花、松田紗和
民放4局の朝の情報番組のタイムテーブル(6時~8時)を、横並びにして、一覧表にまとめてみました。タイムテーブルを5分於きに区切っていますが、実際にはもっと細かく区切られていますので、おおよその時間帯とご理解ください。また放送時間が短い、天気や占い、視聴者参加型のコーナーなど、省略したコーナーも複数ありますので、ご留意ください。
ニュース |
---|
スポーツ |
注目ニュース深堀り |
芸能・エンタメ |
天気・占い |
教養・クイズ etc |
流行・トレンド・特集 |
暮らし・料理・癒し |
番組 | 4ch 日本テレビ ZIP! |
5ch テレビ朝日 グッド!モーニング |
番組 | 6ch TBS あさチャン! |
8ch フジテレビ めざましテレビ |
番組 |
---|---|---|---|---|---|---|
6:00 | ニュース | 注目ニュースまとめ | 6:00 | NEWS LIVE6 | ニュース | 6:00 |
6:05 | 6:05 | 6:05 | ||||
6:10 | 6:10 | ぐてたま散歩&天気 | 6:10 | |||
6:15 | スポーツ | 熱戦まとめ | 6:15 | スポーツ | スポーツ&キラビト! | 6:15 |
6:20 | 6:20 | Workd特派員レポート | 天気&きょう何着て行く? | 6:20 | ||
6:25 | ZIP!deポン!&地域の天気 | 気Show予報 | 6:25 | 最新ニュース&朝刊 | ニュース | 6:25 |
6:30 | ニュース | ニュース | 6:30 | 6:30 | ||
6:35 | SHOWBIZ | 6:35 | strikingNEWS(海外映像) | 6:35 | ||
6:40 | 6:40 | 県内の天気 | エンタみたもん勝ち | 6:40 | ||
6:45 | 流行ニュース キテルネ! | 6:45 | 注目ニュース | 6:45 | ||
6:50 | King & Prince MEDAL RUSH | いっ天予報 | 6:50 | イマドキ&紙兎ロペ | 6:50 | |
6:55 | ZIP!WEATHER(天気) | 林修のことば検定 | 6:55 | 天気&じゃんけん&占い | 6:55 | |
番組 | ZIP! | グッド!モーニング | 番組 | あさチャン! | めざましテレビ | 番組 |
7:00 | ニュース | ニュースまとめ | 7:00 | 注目ニュース(続き) | めざましSEVEN (注目のニュース) |
7:00 |
7:05 | 7:05 | 7:05 | ||||
7:10 | 7:10 | 7:10 | ||||
7:15 | 7:15 | 7:15 | ||||
7:20 | ZIP!特集 | 7:20 | 7:20 | |||
7:25 | 7:25 | ココ調・イノ調など | 7:25 | |||
7:30 | 星星のベラベラENGLISH | 疑問コロナ | 7:30 | 特報 | 天気&じゃんけん | 7:30 |
7:35 | NOW!ニッポン&天気 | お天気検定 & 天気 |
7:35 | シェアTOPICS | 7:35 | |
7:40 | ニュース | 7:40 | シェアTOPICS エンタメ | 7:40 | ||
7:45 | SHOWBIZ | ストライクニュース (芸能ニュース) |
7:45 | BUZZ NEWS | 7:45 | |
7:50 | 巣ごもりZIP!&水卜連絡 | 7:50 | 速報ニュース | ニュース&今日のわんこ | 7:50 | |
7:55 | 全国うまいもんジャーニー | 池上彰のニュース検定 | 7:55 | 天気&ウチの子 | 天気&じゃんけん&占い | 7:55 |
番組 | (4ch)日テレ | (5ch)テレ朝 | 番組 | (6ch)TBS | (8ch)フジ | 番組 |
8:00 ~ |
スッキリ (加藤浩次ほか) |
モーニングショー (羽鳥慎一ほか) |
8:00 ~ |
グッとラック! (立川志らくほか) |
とくダネ! (小倉智昭ほか) |
8:00 ~ |
※ 2020年4月13日(月)から16日(木)にかけて実際に放送された番組に基づき、個人的に作成したタイムテーブルです。
※ 5分おきに区切っていますが、実際はもっと細かく時間割りがなされているため、前後数分のズレがあります。
※ その5分間の中には、短い天気や占い、視聴者参加型のコーナーなど、省略した内容もあります(色分けした分類では、その5分間のメインのコーナーを忖度しました)。
普段は「NHKニュース おはよう日本」を見る機会が多い私にとって、民放の朝の情報番組を見るときに感じてしまうのが、コマーシャル(CM)の多さと、CMが流れている時間の長さ。『あのニュースを放送しているチャンネルは無いかな?』と、チャンネルを変えながら民放番組をザッピングしていると、どの局をつけてもCMばかりで、何かCMを見るためだけにチャンネル・サーフィンしているんじゃないかと思えてくるほど・・・(汗)。
そこで、民放の朝の情報番組は、どれほどコマーシャルが多いのか、実際に計って、番組毎に比較してみることに!(笑)。2020年4月13日(月)から16日(木)に放送された、先の民放4局の朝の情報番組において、6時から8時までの2時間に、CMの時間がどれだけあったか、ビデオに録って、そのタイムレコードから計ってみました。私の目視による計測なので、各CMの開始と終了時間において、それぞれ1秒程度のタイムラグが生じている可能性はありますので、ご容赦ください。なお、オープニングやエンディング(クロージング)、ローカル天気の背景等に提供会社のテロップが流れる時間は除いています。また、ローカル局の番組宣伝だけのCM枠については、昨年の調査では除きましたが、今年はコロナの影響で民間のCM数が減っていることにより、番組宣伝の時間が急増しているため、全てCM枠に含めることにしました。
6時から8時までの2時間の放送内で、一番コマーシャルの時間が長かったのは「めざましテレビ」(フジ)で、2時間の中でCM枠は11回、その時間は合計で約 22分41秒でした。2番目に長かったのは「あさチャン!」(TBS)で、2時間中にCM枠は12回、合計約 21分38秒でした。一方、CMの時間が一番短かったのは「グッド!モーニング」(テレ朝)で、2時間中にCM枠は10回、合計約 20分15秒でした。「ZIP!」(日テレ)も短めで、2時間中にCM枠は12回、合計約 20分17秒です。ただし「あさチャン!」(TBS)は、ローカル局による番組宣伝のCM枠が、他局に比べてとても多いのが特徴的です。一方、「めざましテレビ」(フジ)は、6時台はCM枠が少なく、7時台の後半からエンディングに向けて集中してCMが流れるので、体感的には少ないように感じます…。
※ 計測した番組の放送日は、ZIP!(2020年4月13日の放送)、グッド!モーニング(14日)、あさチャン!(15日)、めざましテレビ(16日)です。
※ ローカル天気予報の背景で流されている広告映像は含みません。テレビ局による番組宣伝のCMも含めて、CM時間として計測しています。
日時や期間を区切って、各局の朝の時間帯の放送番組の視聴率を横並びに比較できるデータがあればいいのですが、トップシークレットなのか、なかなか無償では視聴率のデータは得られません(汗)。また、年度毎の番組改編に伴う番組内容の変更や、メインキャスターや出演者の入れ替わり等により、番組の視聴率や人気も大きく変化しており、一概にどの番組が人気なのか示すことは難しいのが実情です。とは言え、何とかデータを集めて、最近ではどの朝の情報番組が人気なのか、探ってみました!(笑)。
さすがに今どきのテレビ局は、どの放送番組でも個別のSNSアカウントを持ち、様々なSNSで公式ページとして情報を発信しています!。人気SNSのうち、twitter、instagram、facebook、LINEについて調べてみると、民放4局の朝の情報番組のうち、ツイッターとインスタグラムは、全番組が公式アカウントによる専用の情報発信ページを開設しています。なお、「グッド!モーニング」(テレ朝)はフェイスブックの代わりにテレビ朝日のブログページを開設、「あさチャン!」(TBS)では前日の LINE NEWS を配信しています。
各番組の公式アカウントのフォロワー数を調べてみると、「めざましテレビ」(フジ)のフォロワー数がダントツに一番多く、twitterのフォロワー数は 67.7万(+7.1%増)もあります。追随するのが「ZIP!」(日テレ)で、twitterのフォロワー数は 52.1万(+8.1%増)。一方、この2番組に比べると、「あさチャン!」(TBS)と「グッド!モーニング」(テレ朝)のSNS人気は低く、それぞれtwitterのフォロワー数は 3.7万(+2.8%増)と 2.7万(±0)で、めざましテレビやZIP!の20分の1程度のフォロワー数に留まっています。ちなみに、NHKの「あさイチ」は、ブログとインスタグラムだけしか公式SNSチャンネルが無いので、他とは比べられませんが、インスタのフォロワー数は25.8万と、人気のめざましテレビ(14万)やZIP!(16万)より多いフォロワーがいます。
※ 各SNSのフォロワー数は、2020年10月6日調べ。カッコ内は4月19日調べからの増減率。
なお、SNS参加率は、年齢層によって大きな違いがあります。若年層に人気の「めざましテレビ」や「ZIP!」は、高齢者層に人気の「グッド!モーニング」や「あさチャン!」と比べて、SNSフォロワー数に大きな差が生じている可能性がありますので、ご留意ください。
最近のビデオリサーチ社の「週間高世帯視聴率トップ10」のデータを見る限り、朝の情報番組で強いのは、人気テレビ番組「連続テレビ小説」(朝ドラ)を擁するNHKで、その前後に放送される「NHKニュース おはよう日本」と「あさイチ」は、番組平均世帯視聴率(%)がそれぞれ12%~13%台、9%~10%台と高い視聴率を維持しています。
しかし、これは朝ドラを見る年配の人達が多く含まれていると思われるため、若い人たちのデータが無いかと探してみました。まずは、少し以前のデータから見ていきましょう!。
2011年7月にマイナビニュースが実施した、20代の男性 258名と20代の女性 561名へのアンケート調査によると、『平日朝見ているニュース番組・情報番組』で最も多かった回答は、”きょうのわんこ”のコーナーが人気の「めざましテレビ」(フジ)が男女とも、ダントツの1位でした!。3番目に多かった「NHKニュース おはよう日本」や、4番目に多かった「ZIP!」(日テレ)とは、約3倍近くもの差があります。ちなみに2番目に多かった回答は、「朝、テレビは見ない」でした(笑)。
2014年12月に STUDENTS LAB が407人の大学生に実施した「朝のニュース番組に関するアンケート調査」によると、大学生が見ている朝のテレビ番組は、「ZIP!」(日テレ)が39%、「めざましテレビ」(フジ)が34%で、この2番組で全体の約4分の3を占めています!。3位はNHKニュース(17%)で、それ以外は3%~1%と非常に僅かです(汗)。
視聴率調査でも、「ZIP!」は2014年9月1日に歴代最高の12.5%を記録すると、9月1日週の週間平均視聴率でも「めざましテレビ(第2部)」の視聴率を初めて上回りました!。
2015年の年視聴率調査(ビデオリサーチ社、関東地区)によると、「めざましテレビ(第2部)」(フジ)が年間平均視聴率で 9.7%を記録、2009年から7年連続で、民放同時間帯視聴率でトップを獲得しました。しかし、2014年の年間平均視聴率 10.2%からは、0.5ポイントも低下しました。
2016年2月、「ZIP!」(日テレ)が月間平均視聴率で 9.3%を獲得、月間の民放同時間帯視聴率で初めて「めざましテレビ」(フジ)を抜き、単独トップの座を獲得します。奇しくも2016年4月1日をもって、2012年4月から「めざましテレビ」でMCを務めていた人気アナウンサーの”カトパン”こと加藤綾子アナが降板してしまいます。
そして、2016年の年間平均視聴率でも「ZIP!」(日テレ)が 9.0%を獲得。番組開始以来初めて、年間の同時間帯民放トップに躍り出ます。
”カトパンロス”と揶揄されるほど、加藤綾子アナが去ってからの「めざましテレビ」(フジ)の視聴率は低迷を続けます。加藤アナに代わって新MCに抜擢されたのは、入社3年目の永島優美アナ。しかし、就任当初こそカトパンと比べてその力量不足を問題視する声が大きかったものの、徐々にメンタルの強さと可愛らしさを武器に、”ユミパン”として知名度もアップ。
2017年3月、「めざましテレビ」(フジ)は月間視聴率で 8.5%を獲得、「ZIP!」(日テレ)の 8.3%を抜き、再び月間の同時間帯視聴率で民放首位に返り咲きます。
2017年2月に、ススメンが実施したアンケート調査「普段観ている朝のニュース番組」によると、『普段観ている朝のニュース番組を教えてください?』の問に対して最も多かった回答は、「めざましテレビ」(フジ)で 26.5%でした。2番目に多かったのは、23.5%の「ZIP!」(日テレ)で、1位の「めざまし」に肉薄しています(汗)。
2018年の年視聴率調査(ビデオリサーチ社、関東地区)によると、「めざましテレビ(第2部)」(フジ)がトップの 9.1%を記録、2018年度(4月~翌3月)の同時間帯視聴率でも 9.3%を記録して、2018年度の同時間帯視聴率で1位を獲得しました。
2019年7月の視聴率データでは、「グッド!モーニング(7時台)」(テレ朝)の人気が急上昇!。毎週の世帯視聴率が11%~13%近くまで伸びてきており、ビデオリサーチ社「週間高世帯視聴率トップ10」の『2.教育・教養・実用【関東地区】』のランキングでは、ランク外の「めざましテレビ」を追い越し、常に上位に入ってきています!。ちなみに、新年度の初日4月1日の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は、「グッド!モーニング」(午前7時台)が10.4%、「めざましテレビ」(午前6時10分~8時)が9.2%、「ZIP!」が8.2%でした。
逆に、視聴率が低下傾向で苦戦しているのが、2016年には年間平均視聴率で同時間帯トップに君臨した「ZIP!」(日テレ)。2019年4月の番組改編で、男性から人気があった川島海荷アナが卒業し、女性から人気の『MOCO’Sキッチン』を担当していた速水もこみちが卒業してしまったことが痛手となり、視聴率は民放3位にまで転落…。
そして、もっとも視聴率が低迷している番組は、フリーアナウンサーの夏目三久を単独MCに登用した「あさチャン!」(TBS)。社長の肝煎りもあり、他の好調番組からスタッフを異動させたりしてテコ入れを図っていますが、視聴率は3~4%と相変わらずの低空飛行で、朝の情報番組では民放最下位(テレ東を除く)に甘んじています(汗)。
2019年の年間視聴率では、「めざましテレビ(第2部)」が番組平均視聴率で 9.5%を記録し、2018年に続き2年連続で同時間帯視聴率で1位を獲得しました。
2020年2月から、「ZIP!」(日テレ)ではパンダのキャラクター・星星(セイセイ)が英語を教える『星星のベラベラENGLISH』という新企画がスタートしました。前身の「ズームイン!!朝!」の人気コーナーだった、『ウイッキーさんのワンポイント英会話』を彷彿とさせる新コーナーの新設に期待も高まり、「ZIP!」(日テレ)の2月の視聴率は 8.3%~8.9%と、「グッド!モーニング」(テレ朝)の視聴率を0.3~0.5ポイント上回る視聴率を獲得します。
しかし3月になると、「めざましテレビ」(フジ)の視聴率 9.4%~9.9%、「グッド!モーニング」(テレ朝)の視聴率 8.3%~9.6%に対して、「ZIP!」(日テレ)の視聴率は 7.2%~7.9%と、再び3番手へと後退を余儀なくされています。
3/9(月) | 3/10(火) | 3/11(水) | |
---|---|---|---|
ZIP! | 7.9% | 7.2% | 7.4% | グッド! | 9.6% | 8.9% | 8.3% | あさチャン | 4.4% | 4.4% | 4.9% | めざまし | 9.9% | 9.8% | 9.4% |
一方、昨年まで視聴率が 3~4%台とダントツ最下位に甘んじていた「あさチャン!」(TBS)ですが、2020年に入り新型コロナウイルス感染症が拡大するに伴い、感染症の専門家や橋下徹氏など注目人物を次々に投入、長時間にわたって夏目アナと対論する形を打ち出したことで、視聴率は上昇に転じています。3月9日~11日の視聴率は 4.4%~4.9%と、これまでより1ポイント以上も高くなっており、バラエティ寄りの「めざまし」や「ZIP!」とは一線を画しつつ、報道色の強い「グッド!モーニング」の牙城を崩すべく、反撃の攻勢を強めているようです!。
※ 出所:「Business Journal」より。
さて、視聴者層に出勤前の社会人や学生が多い6-7時台の「朝の情報番組」に対して、家庭に残る主婦層や高齢者層の視聴者が多い8-9時台の「朝の情報番組」でも、厳しい視聴率合戦が繰り広げられています!。NHKでは、圧倒的な視聴率を稼ぎだす「連続テレビ小説」の流れを携えて、8:15から博多華丸・大吉と近江友里恵アナによる「あさイチ」がスタート。民放4局では、日本テレビが「ZIP!」の後に加藤浩次らによる「スッキリ」が、テレビ朝日は「グッド!モーニング」の後に「羽鳥慎一モーニングショー」が、TBSは「あさチャン!」の後に立川志らくを招聘した「グッとラック!」が、そしてフジテレビでは「めざましテレビ」の後に「とくダネ!」がスタートします。
この時間帯でもNHKの一人勝ちかと思いきや、意外にも「あさイチ」の視聴率はそれほど高くなく、最近は7~8%と、民放を含めて同時間帯の世帯視聴率では3位に甘んじています。有働アナとイノッチ(井ノ原快彦)がMCを務めていた2018年4月までは2桁台が当たり前で、過去には19.3%という驚異的な数字を叩き出したこともあるあさイチですが、近江アナのほっこりキャラでは、脇汗・更年期セックスの話題も何のそのの有働アナには太刀打ち出来ない様です…(汗)。
この時間帯における民放4局の情報番組で、近年一番人気なのが、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレ朝)。2015年にスタートした後発番組ですが、2019年度の年間平均視聴率は 9.6%を記録し、2016年度から4年連続で年度ベースの同時間帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)でトップに立っています。柔和なイメージの羽鳥アナと、辛口で炎上上等スタンスの玉川徹氏の両輪によるニュース解説が受けているようです。
一方、2016年の年間同時間帯視聴率 7.8%を記録し、年間ベースで2014年から3年連続トップを維持し、かつては8時台のワイドショーの代名詞だった「とくダネ!」(フジ)ですが、番組の顔でもある小倉智昭アナは3年前に古希を迎え今年は73歳と、衰えが隠せません…。2020年10月の番組終了が既に発表され、テコ入れも期待できない状況で、視聴率はジリ貧状態が続いています。
そして、衰える「とくダネ!」の視聴者を奪いつつ「モーニングショー」の牙城を崩しにかかっているのが、加藤浩次の「スッキリ」(日テレ)。2019年の春頃までは数字が上がらず、加藤更迭論や番組打ち切り説なども取り沙汰されるほどでしたが、6月に自身も所属する吉本興業の闇営業問題が発覚。番組内で経営陣に対して反旗を翻したことが、“加藤の乱”として注目を集めて視聴者を獲得、2020年2月には日ベースで「モーニングショー」を上回る視聴率を獲得するまでに至っています!。
こうした中で一人負けの様相を呈しているのが、「グッとラック!」。TBSは、6-7時台の「あさチャン!」に続き、朝の情報番組では惨敗が続いています。以前はそこそこ人気を誇っていた、岡江久美子&薬丸裕英による「はなまるマーケット」が2014年3月に終了。後を引き継いだ国分太一による「いっぷく!」(2014/4~2015/3)、「ビビット」(2015/4~2019/9)ですが、結局目標とした視聴率 5%にも届くことが出来ず、民放最下位(テレビ東京を除く)に甘んじたまま終了。そして、TBSで10:25~13:55放送の「ひるおび!」で脚光を浴びた落語家の立川志らくを新MCに抜擢して、2019年9月30日(月)からスタートしたグッとラック!ですが、初回放送の世帯視聴率は 2.9%と、かつての”報道のTBS”という名声も遠のくばかり…。放送開始から1年、視聴率は一向に上向かず、TBSは2020年9月28日から、ロンドンブーツ1号2号の田村淳を、グッとラック!のレギュラーコメンテーターに抜擢。メーンキャスターの立川志らくは続投するものの、事実上の二枚看板。首を挿げ替えるまでの英断に踏み切れないところが、お家事情でしょうか…(汗)。