【充電式生垣バリカン】もっと早く買えばよかった!

マキタの充電式生垣バリカンを買ってみました。こんな便利なものがあったとは、目から鱗。私が買って良かったと思うヒット電化製品のひとつに挙げられます。

マキタ充電式生垣バリカン
「家庭菜園」のコーナーに、何故「生垣バリカン」が?、と思われるでしょうが、実は、他に掲載するのに適した場所が無かったからです(汗)。園芸用品という括りであれば、同じ分野になろうかと思いますので、何卒ご容赦ください。

 1.おすすめのヘッジトリマー

家の庭のことを、当地では「露地」と呼びますが、何本も植えられたツツジやサツキ、マツやツゲ、ヒバやマキなどの刈り込みや剪定の作業は、刈込バサミを使って、自分で手作業でしてきました。脚立は、リンゴ畑で使っていたアルミ製のものが高いのから低いのまで何脚もあるので、不自由しませんが、それでも結構な重労働。それに、庭木の剪定時期は、たいていが暑いか寒いかのどちらか(汗)。特に夏の長時間作業は、辛いものがあります。

少しでも、剪定や刈り込み作業を効率的に行うため、これまで何本もの刈込鋏を買って使ってきました。アルミ柄の軽量なタイプや、柄の長さが調整できるもの、刃渡りの長い長刃の高級和鋏など。やはり、伝統的な樫柄の、名の通った刈込鋏の切れ味はさすがで、作業効率も疲れ具合も全然違います。しかし、高い!。楽天市場で刈込鋏と検索し、価格の高い順に並べ直してみると、2~3万円は当たり前、安くてちょっとイイものをと思うと、それでも1万円くらいします。

そこで、ふと思い立ち、初めてヘッジトリマー(剪定バリカン)を買ってみることにしました。私が買ったのは、マキタのバッテリで動く、「充電式生垣バリカン」です。バッテリと充電器が付属するセットで買うと、3万円以上もするので、たぶん買う気にはならなかったと思うのですが、我が家にあるマキタのコードレス掃除機「CL141FDRFW」と、14.4V(3.0Ah)のバッテリが共通で使えるため、本体のみなら1万円ちょっとで買えると知ったからです。1万円で、いい刈込鋏を1本買ったと思う勢いで、ネットでポチッと(笑)。ちなみに、「CL141」以外にも、マキタの14.4Vリチウムイオンバッテリシリーズには、「CL140FDRFW」や「CL142FDZW」と同じ様なコードレス掃除機がありますが、それぞれの違いは、バッテリが付属するかどうかや、CL140には強モードしかありませんが、CL141とCL142では弱モードも選べます。また、CL140とCL141は集じん方式がカプセル式ですが、CL142は紙パック式になっています。

そして、充電式生垣バリカンを購入し、さっそく使ってみた感想は、『こんな便利なものなら、もっと早く買っておけばよかった!』です(汗)。

エンジン式と電動式の違い

最初に、ヘッジトリマーとは、生垣などの面を均一に刈り込むための刈り込み機のことで、剪定バリカンとか生垣バリカン、剪定機などとも呼ばれます。動力源により、電動式やバッテリで動く充電式、発動機式(エンジン式)などありますが、比較的大型のプロ用のものを「ヘッジトリマー」と呼び、家庭用の小型のものを「剪定バリカン」あるいは「生垣バリカン」と呼ぶことが多いようです。

植木屋さんや造園業者などが仕事で使っているのは、主にエンジン式の大型ヘッジトリマーです。エンジン式のメリットは、何と言っても、そのパワー!。エンジン式は、電動式に比べて圧倒的に力が強く、長いブレード(刈込刃)を高速で動かし、広い面積や、太い枝も、一気に刈り込むことが出来ます。それに、電動式(コード式)のように発電機や電源コードを取り回す必要がなく、充電式の様にバッテリの使用時間を気にする必要もありません。価格も、安い中国製ノーブランド品なら1万円台から、ハスクバーナ・ゼノア、日立工機、リョービ、共立、新ダイワなどの名の知れたメーカー品でも、数万円で買えるモデルがあります。実はマキタも、エンジン式のヘッジトリマーを、ちゃんとラインナップしています。

一方、エンジン式のデメリットは、重量が重いことと、メンテナンスに気を遣う必要があることです。比較的小型で、家庭でも使えそうなヘッジトリマーで、私が欲しいなと思うのは、ハスクバーナの「122HD45」(定価 24,800円+税)。スウェーデンに本社を置くハスクバーナ社は、ドイツのスチール社と双頭をなす、チェンソーや芝刈り機などの世界最大級のメーカーです。日本では、ハスクバーナ・ゼノアが販売代理店となっていて、その耐久性には定評があります。このコンパクトな122HD45でも、その重さは4.7kgもあり、2kg前後の電動バリカンと比べると、だいぶ重くなってしまいます。また、エンジン式は使っていないと、燃料が詰まったり部品が劣化しやすく、故障しがちです。特にエンジン式ヘッジトリマーは、混合燃料を使うので、長期間使わないでいると余計に燃料系統が詰まりやすくなります。フィルターなど年次交換のパーツも多いため、メンテナンスは大変です。

エンジン式と電動式、どっちがいいかは使い方次第ですが、一般家庭で年に2-3回使う程度であれば、メンテナンスが楽な電動式をおすすめします。

コード式と充電式の違い

『さぁ、電動式のヘッジトリマーを買おう!』と思っても、電動式には「コード式」と「充電式」(バッテリ式)があって、どちらにするか悩む必要があります(笑)。

コード式」とは、電源から屋外用延長コードを伸ばして、コンセントに繋いで使う電動機器のことです。充電式(バッテリ式)に比べると、パワーも得やすく、バッテリの重量分が軽くなり、バッテリが不要な分、価格が安いのも魅力的です。さらに、何と言っても最大のメリットは、バッテリ切れによる作業時間の制約が無いこと。

一方、「充電式」(バッテリ式)は、電源コードを引っ張りまわす必要が無いことが、最大の魅力。コード式と比べると、バッテリの重量分、多少重くはなりますが、コードに引っ張られる煩わしさが無くなるので、取り回しは意外と充電式の方が楽です。バッテリと充電器が高いので、セットで買うとコード式より1~2万円ぐらい高いですが、延長コードや電気コードリール(電工ドラム)も、10mあたり3千円くらいするので、20~30mも延長コードを引っ張りまわすことや、数万円もする発電機を購入することを考えれば、さほどの価格差は無いように思います。

コード式と充電式、どっちがいいかは、庭の広さ(電源コンセントからの距離)や庭木の数に依ると思いますが、最新の充電式バリカンなら、1時間から2時間程度の連続使用が可能なバッテリを搭載しているので、さほど広い庭でなくても、私は充電式をおすすめします。電気コードを引き回す労力や、それを出して片付ける労力は、結構大変です。それに、コード式の場合は、誤ってコードを傷つけたり切断してしまったり、さらにはコードが足に絡んで転倒したり梯子から落ちたりと、思わぬ怪我の可能性もあります。

マキタの充電式電動工具のメリット

そして私が買ったのは、マキタのバッテリで動く「充電式生垣バリカン MUH364DZ(本体のみ)」(税込 12,104円、送料無料)です。ブレードの刈込幅は360mmのタイプ。300mmだと短く感じ、400mm以上だと取り扱いが大変そうだし価格も高くなるので、360mmを選んだのですが、多少力に自信のあるシニア男性が使うには、ちょうど良い長さでした。非力な女性だと、300mmくらいが限界かもしれません。バッテリと充電器が付属するセット「MUH364DRF」だと、amazonなら税込 28,998円(送料無料、2021/4/11現在)。

マキタの充電式電動工具のいいところは、バッテリーが他の工具と共有できることです。わが家には、既にマキタの14.4V(3.0Ah)のLi-ionシリーズのバッテリ(BL1430)を使うコードレス掃除機、「CL141FDRFW」があったので、今回はバッテリと充電器を買わずに生垣バリカンの本体のみを、セットで買うより2万円近くも安く買うことができました!。

マキタの「Li-ionシリーズ」には、バッテリの容量の違いにより、7.2Vシリーズ、10.8Vシリーズ、14.4Vシリーズ、18Vシリーズなどがあります。さらに、アンペアやバッテリの形状の違いにより、多種多様なシリーズがありますが、一般的な家庭用電動工具であれば、14.4Vシリーズ(バッテリBL1460B/6.0Ah)が、比較的汎用性があり、広範囲に使えるように思います。よりパワーを必要とする場合は、18Vシリーズ(バッテリBL1860B/6.0Ah)なら、充電式チェンソーにまで使うことが可能です。

ヤフーショッピング「園芸ネット」店へ

 2.マキタのラインナップ

マキタの電動工具のデメリットは、搭載するバッテリの違いによるシリーズの数が多く、さらにシリーズ毎でも機種のラインナップ数が多くて、それぞれの違いがよく分からないことと、結局どれを買ったらいいのか判断が難しいことです(笑)。

そこで、マキタの充電式ヘッジトリマと、充電式生垣バリカン・ミニ生垣バリカンのカテゴリーから、代表的な機種をピックアップし、機能や性能を比較できる一覧表を作ってみました。さらに、どれがおおすすめか、おすすめポイントも書いてみました。

充電式ヘッジトリマ

MUH500/MUH600 新発売

マキタ MUH500、MUH600マキタの「充電式ヘッジトリマ」シリーズは、価格も性能も ほぼプロ仕様の製品ですね。中でも最新モデルの MUH500 と MUH600 は、18Vのバッテリーを1本搭載し、エンジン式を超える使用感ながら、4kgを切るクラス最軽量!。回転式ハンドルや、最大2,200回/分の高速ストローク、防滴・防じんの「APT」仕様、等々。

刈込幅500mmのモデルは、バッテリ(BL1860B/6.0Ah)と充電器が付属した「MUH500DRG」(定価 75,000円+税)と、本体のみの「MUH500DZ」(定価 47,900円+税)があります。刈込幅600mmのモデルは、バッテリ(BL1860B/6.0Ah)と充電器が付属した「MUH600DRG」(定価 77,600円+税)と、本体のみの「MUH600DZ」(定価 50,500円+税)があります。

MUH551 

マキタ MUH551さらにパワーの欲しい方は、「MUH551」なら18Vのバッテリーを2本搭載し、36Vでエンジン式と変わらないほどの性能レベル!。回転式ハンドルや、1,000~1,800回/分の高速ストロークを無段階に調整できるストローク調整ダイヤル付!。一般家庭で使うにはハイスペックすぎると思いますが、生活に余裕のある方は・・・(汗)。

最新機種は、6.0AhのバッテリBL1860Bを2本と急速充電器DC18RDがセットになった「MUH551DPG2(6.0Ah)」(定価 98,300円+税)です。前モデルの4.0AhのバッテリBL1840を2本と急速充電器DC18RCがセットになった「MUH551DRM2(4.0Ah)」(定価 86,300円+税)は、価格は安いですが在庫限りの商品です。なお、バッテリーと充電器は既に持っているので不要という方には、本体のみの「MUH551DZ」(定価 44,900円+税)を。 楽天市場 amazon

なお、36Vバッテリ(2.2Ah)1個を使用するヘッジトリマ「MUH550 DWBX/DW/DZ」もありますが、価格はほとんど変わらず連続使用時間が長い18Vを2個搭載した「MUH551シリーズ」の方が、パフォーマンスが良さそうです。

マキタのカタログへ商品カタログ(メーカーHP)

充電式生垣バリカン

さすがに「充電式ヘッジトリマ」までは不要という、普通のご家庭であれば、「充電式生垣バリカン」のシリーズがおすすめです。

様々な機種がラインナップしていますが、ブレードの長さ(刈込幅)と、使用バッテリーの種類が選択の決めて!。とにかく軽さを求めるなら、ライトバッテリ搭載の「MUH352DS」。刈込幅が350mmと、扱いやすい適度な長さで、重量は1.3kgと最軽量。価格も、バッテリ&充電器込みで17,000円くらいと大変お買い得です!。

他のマキタ電動工具とバッテリの共有を考慮するなら、14.4Vか18Vの Li-ionシリーズがおすすめになりますが、ブレード長さ(刈込幅)を300mmにするか、360mmするかが悩みどころ。たかが6cmの違いですが、遠いところまで手が届く感覚と、その作業効率は、桁違いです。作業効率を重視するなら、絶対360mmの方をおすすめしますが、さほど生垣や植木の本数が無い場合や、非力な女性がキレイに丁寧に仕上げたいなら、300mmの方が扱いやすいかもしれません。私は、作業効率重視なので、断然360mm派。さらに、痕掃除は竹箒でバシバシ叩いて切りくずを叩き落とすので、チップレシーバも不要。チップレシーバーを付けない方が、木の横に壁があって身体を入れられない場合など、場所によっては左右にブレードを動かすことが出来て、作業効率が上がります。もちろん、生垣などの頭を平らに揃える作業では、チップレシーバがあった方がいいので、付いていて損はありません(汗)。

バッテリは、家庭での一般的な用途に限るなら14.4Vシリーズで十分だし、用途も多様で便利だと思いますが、もし他に特別に使いたい高出力電動工具がある場合には、18Vシリーズも選択肢に入ってきます。

マキタ「充電式生垣バリカン」比較 一覧表
製品名※1
(本体のみ)
MUH352DS
 
MUH304DRF
(MUH304DZ)
MUH364DRF
(MUH364DZ)
MUH305DRF
(MUH305DZ)
MUH365DRF
(MUH365DZ)
製品画像
電源 14.4V(1.5Ah) 14.4V(3.0Ah) 18.0V(3.0Ah)
バッテリ
充電時間
連続運転時間
BL1415G
充電 35分
運転 40分
BL1430B
充電 22分
運転 60分
BL1830B
充電 22分
運転 60分
切刃仕様 特殊コーティング刃 高級刃 新・高級刃※2
刈込幅 350 mm 300 mm 360 mm 300 mm 360 mm
最大切断径 15 mm 18 mm 18 mm
ストローク数 1,250 回/分 1,650 回/分 1,650 回/分
重量 1.3 kg 2.3 kg 2.4 kg 2.4 kg 2.5 kg
定価※1
(本体のみ)
¥24,800+税
¥36,100+税
¥12,900+税
¥37,900+税
¥14,700+税
¥37,700+税
¥14,600+税
¥39,500+税
¥16,400+税
ネット安値※1
(目安)
16,000円位~
 
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
24,000円位~
10,000円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
25,000円位~
11,000円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
23,000円位~
11,000円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
25,000円位~
12,000円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
備考 ライトバッテリ ブレードカバー付属 ブレードカバー付属
チップレシーバ付属
※1 上段はバッテリーと充電器込みの製品(価格)、下段は本体のみの製品(価格)です。
※2 「新・高級刃」は、従来の高級刃に比べ、刃付け角度の鋭角化と、精密な刃先合わせの拝み刃形状を採用し、かつてない鋭い切れ味を実現しました。

MUH404/MUH464

ブレード長(刈込幅)が360mmじゃ物足りない、もっと長いのが欲しい場合には、18Vシリーズの従来モデル「MUH404/MUH464」があります。

刈込幅400mmの「MUH404DRF」(定価 40,600円+税)と、刈込幅460mmの「MUH464DRF」(定価 43,200円+税)があり、それぞれに本体のみの「MUH404DZ」(定価 17,500円+税)と「MUH464DZ」(定価 20,100円+税)があります。もちろん、四角い生垣が広く、平らな面積を沢山仕上げたい場合には、少しでもブレードの長い機種の方が便利ですが、玉仕上げ中心の庭木がメインであれば、360mmくらいがバランスがいいように思います。長すぎるブレードは、扱いに気を使いますよ(汗)。

マキタのカタログへ商品カタログ(メーカーHP)

ハスクバーナ ロボット芝刈り機 オートモア105 単品/簡易設置キット付き [967645429 Husqvarna AUTOMOWER 芝刈機 自動]

価格:139,800円
(2022/4/23 07:12時点)

充電式ミニ生垣バリカン

マキタの「充電式ミニ生垣バリカン」は、全機種とも刈込幅は260mmとコンパクトで別売の芝生替刃「A-51100」(定価4,200円)と各モデル専用の2ウェイチェンジセットを購入することで、芝生バリカンにもなる「2ウェイチェンジ」の機能が、最大の特徴です。生垣の木はそれほど多くなく、芝生も少しあるというご家庭では、両方の刈り込みに使えて便利かもしれません。

モデルによる大きな違いは、搭載するバッテリの種類と、バリカン刃のブレードタイプによります。バッテリは、10.8V、14.4V、18Vの3種類がありますが、さらにアンペアの違いもあって、多種多様です。ここでは、現在売られている主力モデルを比較してみましたが、これ以外にも、在庫限りながら旧型モデルも複数あります(MUH261DW、MUH261DS/DZ、MUH262DRF、MUH263DRF、等)。他のマキタの充電工具とバッテリ兼用を考える場合は、モデル名を間違わない様にご注意ください。Li-ionシリーズだと、14.4Vシリーズなら「MUH266」が、18Vシリーズなら「MUH267」が、最新のおすすめ機種になります。

ブレードタイプの違いは、従来製品の廉価モデルには「高級刃仕様」のブレードが、上位グレードの製品には「特殊コーティング刃仕様」のブレードが採用されています。無電解ニッケルメッキを採用した特殊コーティング刃は、よりヤニが付きにくい様ですが、切れ味的にはさほどの違いは無いようです。使い手の、手入れ次第と言ったところでしょうか?。

マキタ「充電式ミニ生垣バリカン」比較 一覧表
製品名
(本体のみ)
MUH264DSH
(MUH264DZ)
MUH260DW
(MUH260DZ)
MUH265DSH
(MUH265DZ)
MUH266DRF
(MUH266DZ)
MUH267DRF
(MUH267DZ)
製品画像
電源 10.8V(1.5Ah) 10.8V(1.3Ah) 14.4V(1.5Ah) 14.4V(3.0Ah) 18.0V(3.0Ah)
バッテリ
充電時間
連続運転時間
BL1015
充電 22分
運転 40分
BL1013
充電 50分
運転 30分
BL1415G
充電 35分
運転 40分
BL1430B
充電 22分
運転 100分
BL1830B
充電 22分
運転 125分
切刃仕様 特殊コーティング刃 特殊コーティング刃 特殊コーティング刃 高級刃 高級刃
刈込幅 260 mm
最大切断径 10 mm
ストローク数 1,250 回/分
重量 1.3 kg 1.2 kg 1.5 kg 1.7 kg 1.8 kg
定価
(本体のみ)
¥22,400+税
¥13,300+税
¥21,300+税
¥13,000+税
¥21,900+税
¥10,400+税
¥32,600+税
¥10,400+税
¥35,200+税
¥11,700+税
ネット安値
(目安)
13,000円位~
7,500円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
13,000円位~
7,300円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
14,000円位~
7,300円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
23,000円位~
7,300円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
25,000円位~
8,100円位~
楽天市場へ
amazonへ
YAHOOショップ
備考 2way※2
CXT※3
2way※2 2way※2
ライトバッテリ※4
2way※2 2way※2
※1 上段はバッテリーと充電器込みの製品(価格)、下段は本体のみの製品(価格)です。
※2 「2way」とは、別売の芝生替刃「A-51100」(定価4,200円)と各モデル専用の2ウェイチェンジセットを購入することで、芝生バリカンにもなります。
※3 「CXT」は、スライド式10.8Vバッテリシリーズ固有の表示。
※4 「ライトバッテリ」は、2016年10月発売の1.5AhライトバッテリBL1415G固有の表示。

 


【関連ページ】も、是非ご覧ください。

▲ページTOPへ