Let's enjoy fly fishing together.
フライフィッシングに必要な道具(用具)のうち、まずメインとなるのがロッド(釣竿)ですが、ロッドと対になるのが、「リール」(reel)です。
一般的な投げ釣りや、バスフィッシングでのリールの役割は、通常は長いライン(釣糸)をコンパクトに巻き取って収納しておきながら、キャスティングの際にはスムーズにラインを放出し、魚がヒットしたらリールの“ドラッグ”機能を駆使して、ラインを切られないように魚とファイトして、最後はラインを巻き取りながら取り込みます。
しかし、フライフィッシングの場合、管理釣り場や渓流・中小河川で、ヤマメやイワナをターゲットにしている分には、相当な大物がかかった場合を除き、リールを使って取り込むことは滅多にありません。尺に届かない良型の渓流魚であれば、片方の手に持ったロッドのたわみと、反対側の手で握ったラインの出し入れで、魚とファイトします。リールのドラッグを使って魚とファイトするケースは、ソルトウォーターでの大物狙いや、淡水でも相当に大きなブラウンなどを対象とする場合などです。したがって、#4~#5以下のリールであれば、通常はラインを巻き取る役割がメインになります。
そこで、本当ならばリールは安いものを選び、余った予算をロッドに回すべきなのですが、ついついリールの方に予算を注ぎ込みやすいので、困ったものです…(汗)。リールは、フライフィッシングの釣道具の中で唯一の“メカ”であり、金属製のキラメキが一番人目を惹きやすいので、つい見栄を張ってしまいます(笑)。
一般的に、フライ用のリールは、錆びにくいアルミニウム製で出来ていて、フレームと、ラインを巻き取るスプールに分かれます。
リールを選ぶ基準は、スプールに巻き取れるラインの量によります。#3のロッドを使うなら、#3のライン(ダブルテーパーDTライン、もしくはウェイトフォワードWFライン)を何ヤード巻き取れると表示されているリールを選ぶことが基準になります。通常は、リール本体か、そのパッケージに、『適合ライン #3~#4、ラインキャパシティ WF4F+65m』のように、適正なラインの番手と必要となるバッキングラインの長さが記されています。
したがって、#5のラインを30ヤード収納できるリールであれば、当然#4ラインならもっと沢山、#3のラインなら更にもっと長く巻き取れるので、“大は小を兼ねる”、『大きなリールを買っておけば間違いなし!』と言いたいところですが、そうも行かないのがミソです。大きすぎるリールは重くなって、ロッドとのバランスが崩れ、キャスティングに影響してしまうためです。また、ロッドの番手が変わると、当然ラインも変わるわけで、その度にリールのラインを巻き替える、あるいはスプールを交換する手間を考えるなら、ロッド毎に安価なリールを複数所有する方が、遥かに効率的です。
ところで、フライ用のリールを詳しく分類すると、スプールには、「アウトスプール」と「インスプール」という形状の違いや、ドラッグのブレーキシステムには、「ラチェット式」のものと「ディスク式」のものがあるなど、機構の違いは様々あります。しかし、先に述べたとおり、多くの日本の渓流や管理釣り場で、こうしたリールのメカニカルな機構が役立つシーンは、まず訪れません。したがって、初心者がリールを選ぶ際には、こうした機構の違いを特に気にする必要はなく、ロッドの番手に合ったリールの中から、価格とデザイン(見た目の好き嫌い)で選んで問題ありません。
なお、一般にリールは右利きの人が使いやすいようになっていますが、左利きの人もご心配なく!。多くのラチェット式のブレーキシステムのリールでは、ラチェットの爪の向きを逆にすれば、左巻きに変更することができるようになっています。
【格安!5千円前後】おススメ・売れ筋のリールをピックアップ(3~6千円)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【1万円前後】おススメ・売れ筋のリールをピックアップ(7千円~2万円)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【3万円前後】おススメ・売れ筋のリールをピックアップ(2~4万円)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【5万円前後】おススメ・売れ筋のリールをピックアップ(4~7万円)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【高級品】おススメ・売れ筋のリールをピックアップ(7万円超)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネットショップ(通販)で最もよく売れている「リール」(フライロッド用)はどれか、調べてみました。
Yahoo!ショッピング 「フライリールランキング 1位~5位」 はこちら
amazonランキング 「フライリール の 売れ筋ランキング」 はこちら
1.フライフィッシングとは
2.ロッドの選び方
3.リールの選び方 (このページ)
4.フライとタイイングツール
5.その他のフライタックル