各回の放送内容(あらすじ)と、ロケ場所となったお店の名前や取り上げられた名物・特産品の情報を集めてみました。
「鶴瓶の家族に乾杯」は、NHK総合テレビで、毎週月曜日の夜7時30分から放送されている、バラエティ番組です。
「家族」をテーマにして、司会の鶴瓶さんとその時々のゲストが旅人として田舎を訪れ、地元の人々と触れ合いながら、ステキ(素敵)な家族を求めて日本中をめぐる、“ぶっつけ本番”の旅番組です。
今後の放送予定や、収録地・出演者(ゲスト)、再放送の予定などは、「放送予定のロケ地とゲスト情報!」のページをご覧ください。
今回の旅のゲストは、女優の松下奈緒さんです。松下さんは、現在放送中の「土曜ドラマ 芙蓉の人」に出演中で、ドラマの舞台でもある富士山を望める町を旅したいと、鶴瓶さんと二人で静岡県西伊豆町を旅します。
まず前編。 鶴瓶さんと松下さんは、富士山がきれいに見えるという黄金崎で待ち合わせしましたが、あいにくの曇り空の天気で、富士山は霞んで拝むことができません。二人は、旬の「イサキ」を食べたいと、安良里漁港の漁民センター前で出会った現役漁師の鈴木さん(83歳)に紹介してもらった「
よこ田食堂」を探します。
最初に見つけた大きな看板は、実は駐車場の案内看板で、お店はその先にひっそりと。おばあさんの代からは新聞販売もしており、以前は和菓子店もしていたが、今は母方の食堂を継いで2代目となる。売りは地魚だが、地元の人は魚は自分で取ってきて食べるので、食堂のメインはラーメンや丼ものなどになっているとのこと。
鶴瓶さんと松下さんは、横田食堂で紹介された町で唯一残っているという和菓子屋「菊水」さんへ。
当代で8代目になるが、その8代目は現在藤沢でケーキ店をしており、西伊豆町の店では89歳のやす子さんが和菓子を作っているとのこと。店先には、真っ白いお供え用のおだんごが売られており、従業員の盾子さんに振る舞われた自慢の“あんこ”を鶴瓶さんと松下さんは絶賛。
後編では、松下さんは、スーパーで出会った保育士さんに、地元の幼稚園を案内してもらうことに。幼稚園では、得意のピアノで子供たちや先生たちと交流しました。その後、4世代10人という保育士さんのお宅にも訪問し、祖父母夫婦に、夫婦円満の秘けつを伺いました。
鶴瓶さんは、漁港で集まっているおばさん達に「何をしているのか?」と尋ねると、伝統の「おかず分け」をしているとのこと。鶴瓶さんは、そのおかず分けをしている船に乗り込み、船主の3世代家族に話を聞きました。
鶴瓶さんはその後、市場の管理者さんに紹介され、恋人岬にあるプチホテル「オーシャンビューリゾート 岬 misaki」内のレストラン「マシェリ」を訪ねます。新鮮な魚介をお母さんが捌き、娘さんが調理した洋食は絶品と評判。甥っ子さんもなかなかのキャラクターで楽しそうです。
番組内で紹介された 西伊豆町の名物など
![]() |
愛媛県八幡浜産・大分県産関イサキ、夏のイサキ(いさき)は鯛より旨い!400g(3~4人前) 価格:1,620円 |
![]() |
【送料無料】【1000円ポッキリ】老舗あんこ屋の味「試してみてセット」≪あんこ 餡子≫ 価格:1,000円 |
![]() |
あごのだし塩 180g 三角屋水産 国産 あご アゴ トビウオ だし 出汁 塩 伊豆 西伊豆 だし塩 お土産 価格:540円 |