鶴瓶の家族に乾杯 | 神奈川県箱根町(桂文枝さん)

各回の放送内容(あらすじ)と、ロケ場所となったお店の名前や取り上げられた名物・特産品の情報を集めてみました。

「鶴瓶の家族に乾杯」は、NHK総合テレビで、毎週月曜日の夜7時30分から放送されている、バラエティ番組です。
「家族」をテーマにして、司会の鶴瓶さんとその時々のゲストが旅人として田舎を訪れ、地元の人々と触れ合いながら、ステキ(素敵)な家族を求めて日本中をめぐる、“ぶっつけ本番”の旅番組です。

今後の放送予定や、収録地・出演者(ゲスト)、再放送の予定などは、「放送予定のロケ地とゲスト情報!」のページをご覧ください。

 平成27年5月11日放送 「神奈川県箱根町(前編)」(ゲスト:桂文枝さん)

今回の旅のゲストは、落語家の桂文枝師匠(以下、文枝さん)です。『桂文枝』は上方落語の名跡で、当代で6代目になり、前名は桂三枝さんです。2012年7月に襲名しました。桂文枝さんは、若いころから、タレントや『新婚さんいらっしゃい!』等のテレビやラジオ番組の司会者で活躍し、そのタレント性を活かした創作落語の先駆者です。また、上方落語協会の会長を務める多忙の傍ら、落語界きっての多趣味な方です。現在、NHKで毎週日曜の朝5時15分から放送の『演芸図鑑』で、ナビゲーターを務めています。その桂文枝師匠が、上方落語協会副会長で、やはり上方落語の名跡である『笑福亭鶴瓶』師匠(鶴瓶さん)と、神奈川県箱根町を旅します。まさに、ビッグコラボレーションです!

鶴瓶さんの番組ならと、出演を了解した文枝さん。場所は何処がいいか聞かれ、番組の内容を知らなかった文枝さんは、『鶴瓶さんと、ゆっくり温泉に入ったり、おいしい物を食べながら、のんびり話しが出来るだろう』と、「箱根」を旅することにしました。もちろん、そんな「のんびり・ゆったり」の旅になる分けもなく、むしろ賑やかな旅になることでしょう!(笑)。

まず前編。 芦ノ湖の湖畔で鶴瓶さんを待つ文枝さん。日向のベンチで、気持ち良く熟睡する4匹の猫が気になり近づいてみると、猫の首には「営業部長」や「営業副部長」、「宣伝部長」といったプレートが掛けられています。しかし、どの部長も副部長も、文枝さんが覗き込んでもピクリともせず、横柄に熟睡したまま・・・。近くに居た、貸ボート屋「吉田ボート」のおじさんを呼んで聞くと、『お客さんが居ないから寝ていて、お客さんが来たら動き出す』とのこと(笑)。
そこに鶴瓶さんが、『わぉ!』っと登場です。二人は、吉田ボート店で一台のスワンボートを借りて、芦ノ湖に出てみました。

ボートから岸に上がった二人は、旅行で箱根を訪れていた家族と出会い、ベンチに座って話を聞きました。吹奏楽部が有名な市立柏(イチカシ)高校を卒業する姉と、中学を卒業してイチカシに入学する妹の卒業記念と、お爺さんの80歳の記念で、千葉から箱根に旅行に来たそうです。文枝さんは、娘さんたちの今後の恋愛を、えらくいい加減に予言して、笑いを取ります。

ここでスタジオから、六代目「桂文枝」名跡にちなんで、箱根の”六代目”を、ビデオで紹介。
まず、「箱根海賊船」の”ロワイヤル2”号は、1964年就航の初代パイオニア号から数えて六代目になります。年間乗客数は180万人、分枝さんに負けず劣らず”波に乗りまくっています”とのこと。
箱根園水族館」のケープペンギン”輪太郎”は、この水族館で繁殖された六代目です。
最後は、「ノザキツイスト」と呼ばれるカリスマテクニックを操る釣り名人の野崎さん。野崎さんは、「箱根町消防団」の六代目団長さんです。

鶴瓶さんと文枝さんは、箱根町をドライブしていると、「元祖 公時山きんときやままんじゅう」の看板につられて、「箱根松月堂菓子舗」で車を降ります。しかし、たまたまロケ日は定休日が多い水曜日で、どこの店もシャッターが下りていて、目当ての土産物に辿り着けません。
すると、ハム・ソーセージの「腸詰屋」の店先で、上品そうな女性を見かけ、話しかけます。すると、女性は近くの「仙石原温泉 仙郷楼」の女将さんとのことで、二人はその旅館を訪ねることにします。

しかし、自分から『寄らせてもらいますわ』と言った文枝さんは、どうせ小さな民宿みたいな所だろうと、わざわざ車で移動するのが億劫になり、『眠とうなってきた』と・・・。ところが、旅館についてみてびっくり!。明治3年創業の旅館「仙石原温泉 仙郷楼」は、庭も建物も大変立派で、有名人も数多くお忍びで訪れる、箱根随一と思われるほどの老舗旅館でした。92歳の先代女将を含め、仙郷楼を営む大勢の家族に登場いただき、二人は話を聞きました。

一人旅になった文枝さんは、観光名所の大涌谷で、大勢の観光客に囲まれながら、名物「黒たまご」を探します。(この番組は3月18日に撮影したもので、現在この区域は立ち入りが規制されています。)
ようやく、大涌谷観光センターで名物「黒たまご」(5個入り500円)を、”1万円札”を出して買った文枝さんは、店のカウンターで早速いただくことに。上手に殻をむいて、お腹が空いたと、黒たまごを口一杯に頬張った分枝さんは、むせながら、『普通のゆで卵と変わりないです』(笑)。

一方の鶴瓶さんは、箱根で観光業とは無縁の生活をしている人に出会いたいと、住宅街へ。すると、たまたま庭先にいた、82歳にして現役の庭師という男性に出会います。若いころをチェーンをポケットに入れ、今は毎晩4合瓶の焼酎を空けると豪語する植木屋さんは、自宅の庭には一本の木も植えず、自慢の「ヒメシャガ」も切ってしまったという話で、二人は盛り上がりました。

 

 平成27年5月18日放送 「神奈川県箱根町(後編)」(ゲスト:桂文枝さん)

後編では、 文枝さんは、下山の際にロープウェイで同乗した若い女性2人を誘って、強羅の蕎麦屋に向かうことに。途中、温泉の井戸を点検している作業現場を覗かせてもらっていると、大涌谷で出会った9人で九州から卒業旅行に来ている女子大生たちと再会し、『今からとんぼ玉を作りに行く』と聞き、文枝さんも昼を食べてから向かうことにします。

一方の鶴瓶さんは、住宅街を抜けて工業団地に出てしまいますが、そこで勝俣組の社員さんから、『足湯どうですか?』と声を掛けられました。この会社には、社屋の脇に露天の足湯が建てられていて、若手から年配まで6人の社員さんと一緒に足湯に浸かり、会社の話などを聞くうちに、熱い足湯で誰が一番早くギブアップするか、我慢大会になってしまいました。
さすがに止めようという話になった時に、たまたま玄関から出てきた常務を見かけ、鶴瓶さんは再度、常務と一緒に足湯に浸かることに。常務の奥さんは、足湯からも見える、向かいの箱根町総合保健福祉センター さくら館にあるともしびショップ「ファースト」で働いているそうです。ちょうどそこに、今からさくら館の温水プールに泳ぎに行くという、とてもかわいらしい少女に出会い、鶴瓶さんは常務と一緒に、その施設を訪ねることにします。

文枝さんは、若い女性二人と一緒に、強羅公園にある箱根クラフトハウスを訪ねますが、本日の「とんぼ玉体験」の受付は終了してしまったとのこと。文枝さんは、体験作りには参加できませんが、先ほどの女子大生たちがとんぼ玉作りを体験しているところを見学させてもらいました。

鶴瓶さんが訪ねた、さくら館にある「ファースト」は、障がいのある人と地域の人とが協力しあって働いているお店です。そこで働いている常務の奥さんと店長さんに、施設の話を聞いた後、鶴瓶さんは温泉プールを見学させてもらい、泳ぎに来ていた小学五年の同級生という女の子4人に、将来の夢など話を聞きました。

文枝さんは、箱根寄木細工の里「畑宿」に移動すると、”天下の剣 箱根旧街道”の案内看板が掛けられた「金指ウッドクラフト」を見つけ、店の中に入ってみます。金指ウッドクラフトの寄木細工は、寄木をカンナで薄く削って製品に貼り付けた”貼りの寄木細工”ではなく、寄木ブロックをくり抜いて立体製品にしている「無垢の寄木細工」で、その技法を確立したのが、店番をしていた方のお父さんだそうです。この日は生憎と出張していて留守で、文枝さんは電話でお父さんに話を聞きました。無垢の寄木細工に感動した文枝さんは、りんごの形をした寄木の器を買うことにして、お父さんに電話で、『今から息子さんに電話を代わりますんで、「1割くらいまけたれや」てなこと言うていただいたら・・・』と(笑)。なお、金指ウッドクラフトでは毎年、箱根駅伝往路優勝トロフィーを制作しているそうです。

鶴瓶さんは、山を下った大平台で、お店と見間違ってステキな一軒のお宅を訪ねます。そこで、親子3世代で暮らすご家族に出会い、話を聞きます。イングリッシュガーデン作りにチャレンジ中という娘さんは、『とりあえず煉瓦と芝生を買って並べてみたが、ダメだったら業者に泣きつきます』と(笑)。

文枝さんは、職人さんに話を聞きたいと、金指クラフトの向かいに住む、元寄木細工職人のお宅を訪ねます。92歳という元職人のお爺さんが、『寄木細工は幾何学を発展させたもので、三角形の60度を組み合わせて・・・』と数字を列挙して説明してくれる話に、文枝さんは付いていけません(笑)。しかし、『以前はニカワで接着していたが、”ポンド”が開発されて・・・』という話には、『ボンドじゃなくて”ポンド”?』とツッコミができ、人心地。最後に、お父さんが作った作品が見たいと奥さんにお願いすると、家の中から「紗綾型」(さやがた)の”からくり箪笥”を出してきて見せてくれました。スタジオでも、どうやって木を組み合わせたら紗綾型を作ることができるのか、相変わらずチンプンカンプンの文枝さんでした(笑)。

後編の再放送は、5月25日(月)、NHK総合第一で、午後2時05分からの放送予定です。

 


番組内で紹介された 箱根町の名物など

▲ページTOPへ