鶴瓶の家族に乾杯 | 栃木県栃木市(AIさん)

各回の放送内容(あらすじ)と、ロケ場所となったお店の名前や取り上げられた名物・特産品の情報を集めてみました。

「鶴瓶の家族に乾杯」は、NHK総合テレビで、毎週月曜日の夜7時57分から放送されている、バラエティ番組です。
「家族」をテーマにして、司会の笑福亭鶴瓶さんとその時々のゲストが旅人として田舎を訪れ、地元の人々と触れ合いながら、ステキ(素敵)な家族を求めて日本中をめぐる、“ぶっつけ本番”の旅番組です。

今後の放送予定や、収録地・出演者(ゲスト)、再放送の予定などは、「放送予定のロケ地とゲスト情報!」のページをご覧ください。

 令和7年4月14日(月)放送 シンガーAIと栃木市の旅!予測不能・カラオケ店に衝撃訪問!(前編)

旅のゲストは、歌手でソングライターの AI(アイ)さん。米国ロサンゼルス生まれ、鹿児島育ちの43歳。母方の祖母がイタリア系アメリカ人のクォーターで、4歳のときに父親の仕事の関係で鹿児島県鹿児島市に移住。中学を卒業後にゴスペル歌手を目指して渡米、ロサンジェルスの名門LACSAに入学しゴスペルクワイアの人気シンガーへと登りつめます。スクールを卒業後、2000年に日本に帰国してシングル『Cry, just Cry』でデビューを果たすと、翌年には1stアルバム『my name is AI』をリリースし大人気に。2005年に紅白初出場し、2021年度後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)『カムカムエヴリバディ』の主題歌『アルデバラン』を歌って同年末には4回目の紅白出場を果たしました。2014年にロック歌手のHIRØさんと結婚し、現在は2児の母親です。AIさんはコロナ禍でロケが出来なかったその2021年11月、『特別編-こんな旅がしてみたいSP』と題して当番組にスタジオゲストとして出演していますが、ぶっつけ本番旅は今回が初めてです!(笑)。

今回の旅の舞台は、栃木県 栃木市(とちぎし)。県南端部にあり、茨城県・群馬県・埼玉県との境界線に位置しています。ちなみに、明治4年の廃藩置県直後に栃木県庁は栃木市に置かれましたが、明治17年に県央の宇都宮へ移転されました。その後は周辺の多くの村を編入、2010年に周辺3町と合併し新・栃木市が誕生、現在の人口は約15万人です。江戸時代から宿場町、また舟運の問屋町として栄え、今も巴波川(うずまがわ)の岸辺から市中心部にかけて残る「蔵の街並み」から、小江戸,小京都,関東の倉敷などと呼ばれ、市南部のラムサール条約に登録されている「渡良瀬遊水地」と共に観光名所となっています。巴波川周辺は、鶴瓶さんが吉岡里帆さんとW主演したNHKドラマ『しずかちゃんとパパ』のロケ地だったので鶴瓶さんには思い出の地だと思いますが、AIさんがなぜ栃木市を旅先に選んだのかは不明です…。鶴瓶さんは栃木市で開催されていた「あそ雛まつり」の一大イベント、巴波川で行われた流し雛の会場で目撃されていますが、「ひな祭り」が目的だったのでしょうか?(汗)。


番組の概要(前編)

ゲストは「Story」「アルデバラン」等の名曲を歌うシンガーのAIさん。冒頭でサッカーに興じる高校生に混じったAIさんは、彼らもビックリの見事なプレーを披露します!。鶴瓶さんと合流し、地元民オススメの絶景ポイント・太平山(おおひらさん)に移動。名物グルメのだんご、焼き鳥、玉子焼(たまごやき)を堪能します。その後一人になったAIさんは、偶然見つけたカラオケ店に飛び込みます。そこで出会った家族に「ハピネス」の歌のプレゼント!。

放送内容(前編)

【二人旅】 待ち合わせ場所からロケがスタート

ロケが行われたのは、2025年3月2日(日)。鶴瓶さんとAIさんが待ち合わせたのは栃木県栃木市にある「永野川緑地公園」。明日が卒業式で高校最後に仲間と遊びたいと元サッカー部の生徒たちが公園でサッカーを楽しんでいる中に参加したAIさん、リフティングなどサッカーがとても上手でビックリです(笑)。元サッカー部の皆さん(岩井さん・渡邉さん・諏訪さん・麻生さん)は栃木高校の生徒で明日の卒業式では校歌を歌うと聞いた鶴瓶さん、『校歌歌えんのか?』と怪しむと4人は見事に校歌合唱を披露してくれて、その姿勢を正して大声で校歌を歌う姿に感動して涙するAIさんでした(笑)。皆さんに栃木市の見どころを尋ねると、市中心部を流れる巴波川(うずまがわ)岸辺の「蔵造りの古い町並み」や、イチゴ農園、景色が素晴らしい「太平山」には三大名物(だんご、焼き鳥、玉子焼)があることなどを教えてくれました。

AIさんは自然がいっぱいの場所で遊びたいと、栃木市を旅先に選んだそうです。

 

・・・続きは作成中です m(__)m。

 

前編の再放送は、4月19日(土)午前10時40分から、NHK総合で放送予定です。


番組内で紹介されたお店や訪問先など(前編)

二人旅

太平山三大名物の由来紹介

なぜ、“だんご・玉子焼・焼鳥”が大平山の名物になったのか?。太平山では8軒のお店で三大名物が楽しめます。この名物の由来となったのが山頂付近にある「太平山神社」。827年に淳和天皇から社名をいただいたとされる由緒ある神社です。宮司の小林さんによると、古くから太平山神社では鶏を奉納するという風習があり、そこから焼き鳥と玉子焼を参拝者に振る舞い名物になりました。また、奉納されたお米を使ってお団子を振る舞ったということです。神社では毎年2月に「寒たまご祭」を開催、たまごの奉納行事が終わった後に玉子焼にして参拝者に振る舞います。

鶴瓶さん

AIさん

 

 令和7年4月21日(月)放送 イチゴの名産地・栃木県栃木市でシンガーAIのハピネス満載の旅(後編)

番組の概要(後編)

ゲストはデビュー25周年のAIさん。イチゴ大好きなAIさんは、自ら旅の舞台に選んだ栃木県栃木市でイチゴ農家を訪ねます。「とちあいか」など様々な品種を試食させてもらい、そのおいしさに感動!。続いてその近所のトマト農家では、仲むつまじい夫婦のお人柄にほっこり。さらにイチゴを使ったカフェを訪ね、店主の工夫が詰まった絶品ケーキにまたまた感動!。一方の鶴瓶さんは、謎の格言を黒板に掲げたお宅を訪問します。すると、驚きの出会いが…。


放送内容(後編)

 

 

後編の再放送は、4月26日(土)午前10時40分から、NHK総合で放送予定です。


 

番組内で紹介されたお店や訪問先など(後編)

 

番組内で紹介されるかもしれない 栃木市の名物など


【ふるさと納税】素材にこだわった自家製冷凍餃子【食品 加工食品 人気 おすすめ 】 | ぎょうざ 大容量 冷凍 国産 お取り寄せ グルメ 人気 おススメ 肉 お肉 野菜 栃木県 栃木市

価格:10000円
(2025/4/7 20:23時点)
感想(4件)


【ふるさと納税】 【ふるさと納税】 とちおとめ 生チョコレート(16粒入り) 栃木 とちぎ産 いちご イチゴ 苺 スイーツ 通販 お取り寄せ | 栃木 とちぎ産 いちご イチゴ 苺 スイーツ 通販 お取り寄せ 菓子 おかし 食品 人気 おすすめ 送料無料

価格:11000円
(2025/4/7 20:23時点)


【ふるさと納税】【令和6年産】栃木県産とちぎの星 (精米)5kg×2袋 | お米 白米 一等米 送料無料 栃木県 宇都宮市 ※離島への配送不可

価格:28000円
(2025/4/7 20:24時点)


【ふるさと納税】〈サントリー〉角ハイボール缶 350ml缶×24本(1ケース)※3か月定期便選択可【お酒 さけ 人気 おすすめ ギフト】 | 1ケース 缶 セット ギフト プレゼント お酒 詰め合わせ ウイスキー ウィスキー SUNTORY 角瓶 チューハイ サワー 家飲み 宅飲み

価格:13000円~
(2025/4/7 20:15時点)
感想(40件)


【ふるさと納税】栃木県栃木市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額10,000円

価格:10000円
(2025/4/7 20:27時点)

▲ページTOPへ