グルームバーンからコブ・パウダーまでオールラウンドに使え、腕前以上の滑りが魅せられるようなスキー板は無いものでしょうか!?
※ このページは、過去の2017/18年モデルのページです。最新のページはこちらへ。
※ デモ系・基礎系のスキー板の情報は、「NEWモデル・ラインナップ|今年の注目モデルは?」のページをご覧ください。
ここで対象にしているスキー板は、『中上級者向け』の、『オールラウンド』な、『オールマウンテン系』のモデルです。略して、「オールラウンドマウンテンモデル」!(笑)。
中上級者向けとは、初心者や初級者ではないので、圧雪された急斜面で、そこそこのスピードを出しても、安定して滑れるスキー板である必要があります。しかし、レース用や、デモモデルのエキスパート用ともなると、フレックスが硬すぎて、たわまないし曲がらない、私には歯が立ちません(汗)。気が付けば、そろそろシニアの仲間入り。できれば一日中楽しく滑れるコンフォート系が有難いです(笑)。
次に、オールラウンドとは、小回りは得意だが大回りは苦手といった特徴的な板ではなく、緩斜面や急斜面でのハイスピードのロングターンもショートターンも、コブでも、様々なゲレンデの状況に応じた滑りに対応できる、万能的な性格のスキーのこと。朝一の、キレイに圧雪されたゲレンデで足慣らししたら、急斜面に移動して高速ターンやショートターンを楽しみ、疲れる前に(本当はお昼のビールを飲む前に)コブを攻め、午後はリフトを乗り継ぎながらまったりと滑りたい向きには最適です(笑)。その代り、秀でた性能を求めてはいけません!。
最後に、オールマウンテン系とは、私の場合はバックカントリーまではやらないけど、圧雪されたオンピステ(グルームバーンのゲレンデ)から、未圧雪の新雪ゲレンデや非圧雪の深雪ゲレンデ、さらにはパウダーのオフピステまで、様々なスキー場のシチュエーションを満喫できる、欲張りなスキー板のこと。もちろん、春先の悪雪やザラメといった雪質にも順応しやすいのが嬉しいですね。
ここで探すのは、こんな欲張りなオールラウンドなオールマウンテン系モデル、略して「オールラウンドマウンテンモデル」です。果たして1枚の板で、これほど幅広いカテゴリーをカバーできるでしょうか?(汗)。たくさん売りたいスキーメーカーは、きっと『違う性格の板を、2~3枚使い分けた方がいい』と言うでしょう。しかし、スキーヤーにしてみれば、こんなお助けスキーがあったら、少々お金を払ってでも買いたい!(でも実際は、お金は無いので、できれば5万円前後で・・・)。
ところが、地元に戻ってきてスキー熱が再燃。まじめに基礎スキーを習い始め、年々腕が上がってくると、やはりデモ系の板は必須。ショートあるいはミドル用のデモ板1枚で済ますか、あるいはロング用の板と2枚持ちにするかは人それぞれですが、草レースなんか始めた日には、また別のレース・マスター系の板が欲しくなったりします…(汗)。さらに最近は、アトミックやサロモンなどが、デモ系でもワイドボディのスキー板を次々と投入し始めました。とはいえ、やはりオールマウンテン系の板も欲しい!。年間の滑走日数が限られる都会の人や若いアスリートなら別でしょうが、私のようなロートルのジモティが、毎日のように朝から晩までキリキリと、デモ板だけで肩肘張って滑るのは疲れます…。さらに、深い新雪が積もった日には、誰も滑っていない場所を朝一番、ファットスキーで滑るのは、この上なく気持ちよくて楽しい!(笑)。すると結局、デモ板1~2枚に加えて、オールマウンテン系かファットの何れか1枚、あるいは両方が欲しくなる気持ちが、どうしても抑えられません…。まんまと、メーカーの術中にはまっていく私でした(笑)。
ところで、ファットスキーになると、一般的には深い雪の中でも回せるように、そもそも柔らかく作られていますので、ハードバーンやアイスバーンでは少々心もとないです。その代わり、トップもテールにも長めのロッカーが入るので、スキーの長さが気にならなければ、意外とコブにも入っていけたりします。一方、同じファットスキーでも、広大なゲレンデやロングな尾根をハイスピードで滑降するのに適した、メタル入りでロッカー少なめ、張りの強いファット板もありますが、逆に林の中での回転性能やコブでの操作性は、多少目をつむらなければなりません…(汗)。なお、フリースタイルスキーをする人や、ハイクやツアーに出かける人は、ロッカー度や重量などそれぞれ必要なスペックが異なるので、あくまでご参考までに。
ここでは、オンピステをメインに、グルーミング(圧雪)ゲレンデはもちろん、ハードパックから春のザラメまで、さらには非圧雪の新雪や悪雪、深雪パウダー、オフピステまで、様々なシチュエーションに対応できるという、私のわがままな要求「オールラウンドマウンテンモデル」に応えてくれるであろうスキーをピックアップしてみました。センター幅は 80~90mm 前後で、かつそこそこの急斜面ゲレンデでも小回りから中・大回りまでオールラウンドにこなせそうな、ラディウス(R)が 15~18m 前後のスキーを対象にしました。基本はオールマウンテンスキーですが、一部にゲレンデモデル(デモとかオールラウンド、オンピステ等)に分類されているスキーやフリーライドのスキー板も含まれています。
しかし、1枚のスキー板で、全てのゲレンデからオフピステまでをカバーしようというのは、ちょっと虫が良すぎます。そこで、さらにスキーの楽しみを広げるために、デモ板との2枚持ち、あるいは3枚持ちを前提として、パウダーをメインに、オンピステでもキレのあるカービングを楽しめるような、センター幅が100mm弱の、細めのファットスキー までターゲットを広げることに!。
価格は、私の購入希望はビンディング込みで 7~8万円前後なのですが、今シーズンから来シーズンに向けたニューモデルはまだまだ高め(汗)。そこで、昨シーズン以前の旧モデルなら、その位まで値下がりしているモデルも対象にしました。ただし、コロナ禍でメーカーやショップも在庫を持たなくなっているため、旧モデルのタマ数は少なめ。試乗板などで、欲しいサイズが格安で残っていたら超ラッキーです!(笑)。
メーカー モデル名 |
コスメ デザイン |
スペック 価格(税込) |
![]() 摘要(特徴やおすすめポイント等) |
---|---|---|---|
SALOMON サロモン S/FORCE 11 + Z12 GW |
L:163/170/177/184 R:15.0m(170) 3size:128-80-112 定価:132,000円/B付 楽天市場へ ![]() |
2020シーズンからSシリーズに加わった S/FORCEシリーズは、オールマウンテンではなく、あくまで幅広のオンピステ用。しかしセンター幅が80~84mmあるので、圧雪のみならず非圧雪から新雪までキレのあるカービングで攻めることが出来る、オールラウンドなハイスペックマシン。ハイスピードでキレのあるカービングを堪能したい上級者には、センター幅84mmのトップモデル「S/FORC BOLD![]() ![]() |
|
Volkl フォルクル DEACON 84 + LR XL 13 GW |
L:167/172/177/182 R:23/14/19m(172) 3size:132-84-115 定価:148,500円/B付 楽天市場へ ![]() |
RTMシリーズから2000年シーズンに生まれ変わった、ヘッドのオールマウンテンスキー、「DEACON(ディーコン)シリーズ![]() |
|
HEAD ヘッド KORE 87 コア |
L:156/63/70/77/84/91 R:14.8m(170) 3size:127-85-108 定価:88,000円 楽天市場へ ![]() |
オン・オフ問わず、あらゆるフィールドを攻略できる、ヘッドのフリーライドスキー。オンピステをメインにパウダーやコブも滑るスキーヤーにもお勧め。グラフィンを使用し、軽さとハイパフォーマンスを両立。軽量で女性やシニアでも扱いやすい。センター幅は 87/93/99/105/111/117mmまでラインナップ。最細の KORE 87![]() |
|
小賀坂 オガサカ E-TURN ET-8.6 |
L:158/165/172/179 R:17.6m(172) 3size:126-86-110 定価:101,200円 楽天市場へ ![]() |
『雪山を思う存分気ままに楽しみたい。』そんなスキーヤーの要望に応える、オールシチュエーション対応のオガサカのマウンテンスキー「E-TURN(イーターン)シリーズ![]() ![]() |
|
ATOMIC アトミック MAVERICK 88 TI マーベリック |
L:161/169/176/184 R:18.2m(176) 3size:124.5-88-109.5 定価:87,890円 楽天市場へ ![]() |
アトミックから今シーズン新登場の「MAVERICK(マーベリック)シリーズ![]() ![]() |
|
BLIZARD ブリザード BRAHMA 88 ブラーマ |
L:165/71/77/83/89 R:16.0m(177) 3size:128-88-110 定価:86,900円 楽天市場へ ![]() |
ブリザードのベストセラー、「ブラーマ88![]() ![]() |
|
VOLKL フォルクル KENDO 88 ケンドー |
L:163/170/177/184 R:30/17/24m(177) 3size:129-88-111 定価:91,300円 楽天市場へ ![]() |
オン・オフピステの境界を感じさせることなく縦横無尽に層はできる「ケンドー88![]() ![]() |
|
K2 ケーツー MINDBENDER 90 Ti マインドベンダー |
L:163/170/177/184 R:17.9m(177) 3size:127-90-114 定価:77,000円 楽天市場へ ![]() |
K2の人気オールマウンテン「PINNACLE(ピナクル)」が2000年シーズンにフルモデルチェンジし誕生したのが、「MINDBENDER(マインドベンダー)シリーズ![]() |
L:Length(長さ、サイズ)、R:Radius(サイドカーブの回転半径)
※ ファット系のオールマウンテン用のスキー板の場合、ビンディングは別売のケースが多いので、価格を比較される際はご注意ください。定価(メーカー希望小売価格、税込み)が「円/B付」の場合はビンディング付きセットの価格、それ以外は「板のみ」の価格です。
「【スキー板】NEWモデル・ラインナップ一覧」のページはこちら
最後は、デモ板などとの2枚持ち、3枚持ちを前提に、パウダーやバックカントリー、フリースタイルなどもターゲットにした ファットスキーでありながら、オン・オフ問わず、非圧雪や圧雪されたゲレンデを行き来しながら両方楽しめ、グルーミングバーンでも扱いやすく、ハードパックでも安定感のある、細身のファット系の板をピックアップしてみることに!。自分で書いていても、つくづく『わがままだなぁ~』と関心します(笑)。
探した条件は、センター幅が100mm弱を中心に、ファットスキーとしてはやや細めで、ファットスキーが初めてという入門者でも扱いやすいレベルのもの。もちろん、オンピステの圧雪バーンでもキレのあるターンが楽しめ、悪雪や春先のザラメまでカバーできる、オールマイティさを希望。長さ的には、パウダーを本格的に楽しむには身長+10cmくらいは欲しいところですが、扱いやすさを考慮すると、長さ(L)は 175cm前後くらい?…。
メーカー モデル名 |
コスメ デザイン |
スペック 価格(税込) |
![]() 摘要(特徴やお勧めポイント等) |
---|---|---|---|
LINE ライン BLADE 95 ブレイド |
L:169/176/181 R:Tight(176) 3size:154-95-124 定価:105,600円 楽天市場へ ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ELAN エラン RIPSTICK 96 リップスティック |
L:164/172/180/188 R:18.0m(180) 3size:136-96-110 定価:83,600円 楽天市場へ ![]() |
超軽量スキーとしてエランが他社に先駆けて市場に送り出した今や伝説の「RIPSTICK(リップスティック)シリーズ![]() ![]() |
|
SALOMON サロモン STANCE 96 スタンス |
L:168/176/182/188 R:19m(176) 3size:130-96-112 定価:94,050円 楽天市場へ ![]() |
昨シーズン新登場した、サロモンのオールマウンテン「STANCE(スタンス)シリーズ![]() ![]() |
|
VOLKL フォルクル M6 MANTRA マントラ |
L:163/170/177/184 R:30/18/24m(177) 3size:135-96-119 定価:96,800円 楽天市場へ ![]() |
フォルクルのフリーライドスキーの代名詞とも言える「マントラ」。2021/22シーズンに第6世代モデル「M6 MANTRA」がリリースされました。M6のスキートップ部分には、新開発のカーボン素材が網目のように広がるテイラード・カーボンチップを採用、トップが雪面からくる衝撃に叩かれないように制御します。シリーズ共通のフレーム構造を更に進化させたテイラード・チターナルフレームも注目です。ハードコアからオールマウンテンフリーライドまでをカバー。ハードコンディションのオフピステ、圧雪バーンはもちろんオンピステでも、スキーの楽しさを最大限に体感できます。さらにパウダー重視なら、センター幅102mmの「MANTRA 102![]() |
|
BLASTRACK オガサカ BLAZER ブレイザー |
L:164/170/176/185 R:16.5m(176) 3size:130-97-117 定価:104,500円 楽天市場へ ![]() |
BLASTRACK(ブラストラック)は小賀坂のフリースキー・ブランドで、オガサカのアルペンスキーと同様に、日本の雪質へのベストマッチが真骨頂。92mmの「FARTHER![]() ![]() ![]() |
|
ATOMIC アトミック BENT CHETLER 100 ベンチェトラー |
L:164/172/180/188 R:19.5m(180) 3size:129.5-100-120 定価:87,890円 楽天市場へ ![]() |
アトミックのフリースキー「BENT CHETLER」(ベンチェトラー、ベンチェラーやベンチュラーとも)は、船底の様なロッカー形状である HRZNテックを採用し、シェイプ以上の高い浮力を獲得、ハイクアップ時の抵抗を減少させてくれる。![]() ![]() ![]() |
|
ARMADA アルマダ DECLIVITY 102 Ti ディクリビティー |
L:172/180/188 R:18.0m(180) 3size:135-102-125 定価:94,600円 楽天市場へ ![]() |
アルマダといえば、パウダーをパークのように遊び倒す「JJ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
BLIZZARD ブリザード RUSTLER 11 ラスラー |
L:164/72/80/88/92 R:19.0m(180) 3size:140-112-130 定価:97,900円 楽天市場へ ![]() |
ブリザードのフリーライドスキー「RUSTLER(ラスラー)シリーズ」は、パウダーでのスムーズなターン始動を実現するために、トップとテールのトーションが柔らかくなるようプレートを搭載。カーボン素材による軽量化で、高い浮力と操作性、柔らかい雪での回転性の向上を図っている。「ラスラー11![]() ![]() |
※ ファット系のオールマウンテン用のスキー板の場合、ビンディングは別売のケースが多いので、価格を比較される際はご注意ください。定価(メーカー希望小売価格、税込み)が「円/B付」の場合はビンディング付きセットの価格、それ以外は「板のみ」の価格です。
「【スキー板】NEWモデル・ラインナップ一覧」のページはこちら
※ 旧モデルのページは、’20-21モデル、’19-20モデル、’18-19モデル、’17-18モデル、’16-17モデル へ。