芥川賞 歴代ノミネート作 一覧

最近の芥川賞で候補作として選考にノミネートされた小説を一覧にしました。

令和6年7月17日(木)、第171回(2024年上半期)芥川賞・直木賞の受賞作が発表されました! 新着記事、最新記事

過去の芥川龍之介賞にノミネートされた候補作を年度別に紹介する「【芥川賞2024】候補作・受賞作 紹介」のページを作りました! 新着記事、最新記事
芥川賞-歴代受賞作- 全作品一覧 のページはこちらへ
【直木賞】歴代ノミネート作 一覧 のページはこちらへ

芥川賞は、正式には「芥川龍之介賞」といい、当時文藝春秋社社長だった菊池寛氏が、友人の芥川龍之介氏の名を記念して、1935年に直木三十五賞(直木賞)とともに創設しました。芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)氏は、『羅生門』(1915年)など多くの傑作と評される短編小説を著し、大正時代の新現実主義・新思潮派を代表する作家でしたが、1927年(昭和2年)に、35歳という若さで大量の睡眠薬を飲んで自殺し亡くなっています。

芥川賞は、「無名あるいは新人作家による発表済みの短編・中編作品」がその表彰の対象とされています。ここで問題となるのが、「新人」の基準です。特に初期には、その作家の新人性が、選考委員の間でしばしば議論の的になっています。以前、芥川賞は「新人の登竜門」と言われていましたが、現在では、デビューして数年経ち、他の文学賞を複数受賞しているような作家が芥川賞を受賞することも珍しくなく、無名とかデビュー作といった拘りは薄れつつあるようです。なお、「短編・中編作品」にも明確な基準があるわけではありませんが、概ね”原稿用紙100枚から200枚程度”の作品が候補に選ばれています。

芥川賞は、年に2回発表されており、上半期に公開された作品は7月中頃に、下半期の作品は翌年の1月中頃に発表されます。ただ、受賞に値する作品が無かった場合は、”該当なし”とされる回もあります。なお、受賞作の選考にあたっては、財団法人日本文学振興会が選任した選考委員が、討議によって受賞作(1作または2作)を決定します。しかし、当然ながら選考委員がすべての作品を読めるはずもなく、選考会の約1か月前(6月中旬と12月中旬)に、5~6作の候補作品が選ばれ(ノミネートされ)、選考の対象とされます。ちなみに候補作品は、文藝春秋社の社員20名による討議により絞り込まれているそうです。

現在の芥川賞の選考委員は、小川洋子氏、奥泉光氏、川上弘美氏、川上未映子氏、島田雅彦氏、平野啓一郎氏、松浦寿輝氏、山田詠美氏、吉田修一氏の9名です(2024年1月に堀江敏幸氏が退任、代わって3月に川上未映子氏が就任)。

 2024年 芥川賞

2024年上半期(第171回)・下半期(第172回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2024】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2024年 上半期 受賞作発表!

第171回(2024年上半期)芥川賞にノミネートされたのは、5作品。ロックバンド「クリープハイプ」の尾崎世界観さん(39)が『転の声』(文學界6月号)で、2020年下半期(第164回)にノミネートされた『母影』(新潮12月号)以来、3年半ぶり2度目の候補となりました。尾崎さん以外の4人は全員が初の芥川賞候補で、久々にフレッシュな顔ぶれとなりました。

そして芥川龍之介賞に選ばれたのは、朝比奈秋さんの『サンショウウオの四十九日』と、松永K三蔵さんの『バリ山行』の2作品。二人とも初めての芥川賞ノミネートでの受賞です。

朝比奈秋さんは、京都府出身の43歳。医学部を卒業後に消化器内科の医師として働きながら執筆を始め、2021年に『塩の道』(私の盲端に併録)で林芙美子文学賞を受賞し小説家としてデビューしました。受賞作『サンショウウオの四十九日』は、全身が半分づつ結合して生まれ、外見からは1人に見える「結合双生児」の2人の女性の物語です。医師としての経験と驚異の想像力で人生の普遍が描かれています。

もうひとり『バリ山行』で芥川賞を受賞した松永K三蔵さんは44歳で、茨城県で生まれて幼い頃に兵庫県西宮市に移り住み、中学生のときから小説を書き始めました。大学卒業後、建築関係の会社に勤務するかたわら小説を書き、2021年に『カメオ』で文芸誌の新人賞を受賞しデビューしています。受賞作は、勤め先が経営難に陥りリストラへの不安を募らせる会社員の男性が主人公で、ある日同じくリストラ候補と囁かれる先輩について険しい登山に挑むことに。決死の思いで険しい谷を越える体験を通して、自らの生き方を問い直す心の動きが臨場感あふれる描写で描かれています。


芥川賞 第171回 候補作品
芥川賞 受賞

サンショウウオの四十九日」(新潮 5月号)
朝比奈秋
 
 

転の声」(文學界 6月号)
尾崎世界観
 
 

海岸通り」(文學界 2月号)
坂崎かおる
 
 

いなくなくならなくならないで」(文藝 夏季号)
向坂くじら
 
芥川賞 受賞

バリ山行」(群像 3月号)
松永K三蔵
 

【芥川賞2024】候補作・受賞作 紹介

 2023年 芥川賞

2023年上半期(第169回)・下半期(第170回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2023】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2023年 下半期

芥川賞 第170回 候補作品と受賞作
 

迷彩色の男」(文藝 秋季号)
安堂ホセ
 
 

Blue」(すぱる 8月号)
川野芽生
 
芥川賞 受賞

東京都同情塔」(新潮 12月号)
九段理江
 
 

猿の戴冠式」(群像 12月号)
小砂川チト
 
 

アイスネルワイゼン」(文學界 10月号)
三木三奈
 

2023年 上半期

芥川賞 第169回 候補作品と受賞作
 

我が手の太陽」(群像 5月号)
石田夏穂
 
芥川賞 受賞

ハンチバック」(文學界 5月号)
市川沙央
 
 

##NAME##(ネーム)」(文藝 夏季号)
児玉雨子
 
 

エレクトリック」(新潮 2月号)
千葉雅也
 
 

それは誠」(文學界 6月号)
乗代雄介
 

【芥川賞2023】候補作・受賞作 紹介

 2022年 芥川賞

2022年上半期(第167回)・下半期(第168回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2022】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2022年 下半期

芥川賞 第168回 候補作品と受賞作
 

ジャクソンひとり」(文藝 冬季号)
安堂ホセ
 
芥川賞 受賞

この世の喜びよ」(群像 7月号)
井戸川射子
 
 

開墾地」(群像 11月号)
グレゴリー・ケズナジャット
 
芥川賞 受賞

荒地の家族」(新潮 12月号)
佐藤厚志
 
 

グレイスレス」(文學界 11月号)
鈴木涼美
 

【芥川賞2022】候補作・受賞作 紹介

2022年 上半期

芥川賞 第167回 候補作品と受賞作
 

家庭用安心坑夫」(群像 6月号)
小砂川チト
 
 

ギフテッド」(文學界 6月号)
鈴木涼美
 
芥川賞 受賞

おいしいごはんが食べられますように」(群像 1月号)
高瀬隼子
 
 

N/A」(文學界 5月号)
年森瑛
 
 

あくてえ」(文藝 夏季号)
山下紘加
 

【芥川賞2022】候補作・受賞作 紹介

 2021年 芥川賞

2021年上半期(第165回)・下半期(第166回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2021】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2021年 下半期

芥川賞 第166回 候補作品と受賞作
 

我が友、スミス」(すばる 11月号)
石田夏穂
 
 

Schoolgirl」(すばる 12月号)
九段理江
 
 

オン・ザ・プラネット」(群像 12月号)
島口大樹
 
芥川賞 受賞

ブラックボックス」(群像 8月号)
砂川文次
 
 

皆のあらばしり」(新潮 10月号)
乗代雄介
 

2021年 上半期

芥川賞 第165回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

貝に続く場所にて」(群像 6月号)
石沢麻依
 
 

氷柱の声」(群像 4月号)
くどうれいん
 
 

水たまりで息をする」(すばる 3月号)
高瀬隼子
 
 

オーバーヒート」(新潮 6月号)
千葉雅也
 
芥川賞 受賞

彼岸花が咲く島」(文学界 3月号)
李琴峰
 

【芥川賞2021】候補作・受賞作 紹介

 2020年 芥川賞

2020年上半期(第163回)・下半期(第164回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2020】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2020年 下半期

芥川賞 第164回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

推し、燃ゆ」(文藝 秋季号)
宇佐見りん
 

母影」(新潮 12月号)
尾崎世界観
 

コンジュジ」(すばる 11月号)
木崎みつ子
 

小隊」(文學界 9月号)
砂川文次
 

旅する練習」(群像 12月号)
乗代雄介

2020年 上半期

芥川賞 第163回 候補作品と受賞作


赤い砂を蹴る」(文學界 6月号)
石原燃
 

アウア・エイジ(our age)」(群像 2月号)
岡本学
芥川賞 受賞

首里の馬」(新潮 3月号)
高山羽根子
芥川賞 受賞

破局」(文藝 夏季号)
遠野遥
 

アキちゃん」(文學界 5月号)
三木三奈

【芥川賞2020】候補作・受賞作 紹介

 2019年 芥川賞

2019年上半期(第161回)・下半期(第162回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2019】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2019年 下半期

芥川賞 第162回 候補作品と受賞作


幼な子の聖戦」(すばる 11月号)
木村友祐
 

音に聞く」(文學界 9月号)
髙尾長良
 

デッドライン」(新潮 9月号)
千葉雅也
 

最高の任務」(群像 12月号)
乗代雄介
芥川賞 受賞

背高泡立草(せいたかあわだちそう)」(すばる 10月号)
古川真人

2019年 上半期

芥川賞 第161回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

むらさきのスカートの女」(小説トリッパー 春号)
今村夏子
 

カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」(小説すばる 5月号)
高山羽根子
 

百の夜は跳ねて」(新潮 6月号)
古市憲寿
 

ラッコの家」(文學界 1月号)
古川真人
 

五つ数えれば三日月が」(文學界 6月号)
李琴峰

【芥川賞2019】候補作・受賞作 紹介

 2018年 芥川賞

2018年上半期(第159回)・下半期(第160回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2018】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2018年 下半期

芥川賞 第160回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

ニムロッド
上田岳弘
 

ジャップ・ン・ロール・ヒーロー
鴻池留衣
 

戦場のレビヤタン
砂川文次
 

居た場所
高山羽根子
 

平成くん、さようなら
古市憲寿
芥川賞 受賞

1R1分34秒
町屋良平

2018年 上半期

芥川賞 第159回 候補作品と受賞作
 

風下の朱(あか)
古谷田奈月
芥川賞 受賞

送り火
高橋弘希
 

美しい顔
北条裕子
 

しき
町屋良平
 

もう「はい」としか言えない
松尾スズキ

【芥川賞2018】候補作・受賞作 紹介

 2017年 芥川賞

2017年上半期(第157回)・下半期(第158回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2017】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2017年 下半期

芥川賞 第158回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

百年泥
石井遊佳
 

雪子さんの足音
木村紅美
 

愛が挟み撃ち
前田司郎
 

ディレイ・エフェクト
宮内悠介
芥川賞 受賞

おらおらでひとりいぐも
若竹千佐子

2017年 上半期

芥川賞 第157回 候補作品と受賞作
 

星の子
今村夏子
 

真ん中の子どもたち
温又柔
芥川賞 受賞

影裏」(えいり)
沼田真佑
 

四時過ぎの船
古川真人

【芥川賞2017】候補作・受賞作 紹介

 2016年 芥川賞

2016年上半期(第155回)・下半期(第156回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2016】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2016年 下半期

芥川賞 第156回 候補作品と受賞作
 

キャピタル
加藤秀行
 

ビニール傘
岸政彦
 

縫わんばならん
古川真人
 

カブールの園
宮内悠介
芥川賞 受賞

しんせかい
山下澄人

2016年 上半期

芥川賞 第155回 候補作品と受賞作
 

あひる
今村夏子
 

短冊流し」(併録)
高橋弘希
 

ジニのパズル
崔実
芥川賞 受賞

コンビニ人間
村田沙耶香
 

美しい距離
山崎ナオコーラ

【芥川賞2016】候補作・受賞作 紹介

 2015年 芥川賞

2015年上半期(第153回)・下半期(第154回)の芥川龍之介賞にノミネートされた全候補作品の、詳しい内容やあらすじは、「【芥川賞2015】候補作・受賞作 紹介」ページをご覧ください。

2015年 下半期

芥川賞 第154回 候補作品と受賞作
 

家へ
石田千
 

異郷の友人
上田岳弘
 

シェア
加藤秀行
芥川賞 受賞

死んでいない者
滝口悠生
 

ホモサピエンスの瞬間
松波太郎
芥川賞 受賞

異類婚姻譚
本谷有希子

2015年 上半期

芥川賞 第153回 候補作品と受賞作
 

MとΣ
内村薫風
 

夏の裁断
島本理生
 

朝顔の日
高橋弘希
 

ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス
滝口悠生
芥川賞 受賞

スクラップ・アンド・ビルド
羽田圭介
芥川賞 受賞

火花
又吉直樹

【芥川賞2015】候補作・受賞作 紹介

 2014年 芥川賞

2014年 下半期

芥川賞 第152回 候補作品と受賞作
 

惑星
上田岳弘
芥川賞 受賞

九年前の祈り
小野正嗣
 

ヌエのいた家
小谷野敦
 

影媛
高尾長良
 

指の骨
高橋弘希

2014年 上半期

芥川賞 第151回 候補作品と受賞作
 

どろにやいと
戌井昭人
 

マダム・キュリーと朝食を
小林エリカ
芥川賞 受賞

春の庭
柴崎友香
 

メタモルフォシス
羽田圭介
 

吾輩ハ猫ニナル
横山悠太

 2013年 芥川賞

2013年 下半期

芥川賞 第150回 候補作品と受賞作
 

鼻に挟み撃ち 他三編
いとうせいこう
 

さようなら、オレンジ
岩城けい
芥川賞 受賞


小山田浩子
 

LIFE
松波太郎
 

コルバトントリ
山下澄人

2013年 上半期

芥川賞 第149回 候補作品と受賞作
 

想像ラジオ
いとうせいこう
 

すっぽん心中
戌井昭人
 

すなまわり
鶴川健吉
芥川賞 受賞

爪と目
藤野可織
 

砂漠ダンス
山下澄人

 2012年 芥川賞

2012年 下半期

芥川賞 第148回 候補作品と受賞作
 

獅子渡り鼻
小野正嗣
 

関東平野」(文學界 9月号)
北野道夫
芥川賞 受賞

abさんご
黒田夏子
 

肉骨茶
高尾長良
 

キミトピア
舞城王太郎

2012年 上半期

芥川賞 第147回 候補作品と受賞作
 

ひっ
戌井昭人
芥川賞 受賞

冥土めぐり
鹿島田真希
 

河童日誌」(文學界 5月号)
鈴木善徳
 

短篇五芒星
舞城王太郎
 

ギッちょん
山下澄人

 2011年 芥川賞

2011年 下半期

芥川賞 第146回 候補作品と受賞作
 

きなりの雲
石田千
芥川賞 受賞

道化師の蝶
円城塔
芥川賞 受賞

共喰い
田中慎弥
 

まちなか」(文學界 8月号)
広小路尚祈
 

七月のばか」(文學界 11月号)
吉井磨弥

2011年 上半期

※ 該当作品なし。

芥川賞 第145回 候補作品と受賞作
 

あめりかむら
石田千
 

ぴんぞろ
戌井昭人
 

これはペンです
円城塔
 

甘露」(文學界 6月号)
水原涼
 

ぬるい毒
本谷有希子
 

ニキの屈辱
山崎ナオコーラ

 2010年 芥川賞

2010年 下半期

芥川賞 第144回 候補作品と受賞作
 

きことわ
朝吹真理子
芥川賞 受賞

母子寮前
小谷野敦
 

第三紀層の魚」(併録)
田中慎弥
芥川賞 受賞

苦役列車
西村賢太
 

あぶらびれ」(文學界 11月号)
穂田川洋山

2010年 上半期

芥川賞 第143回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

乙女の密告
赤染晶子
 

その暁のぬるさ
鹿島田真希
 

ハルツームにわたしはいない」(併録)
柴崎友香
 

拍動」(文學界 6月号)
シリン・ネザマフィ
 

うちに帰ろう
広小路尚祈
 

自由高さH
穂田川洋山

 2009年 芥川賞

2009年 下半期

※ 該当作品なし。

芥川賞 第142回 候補作品と受賞作
 

犬はいつも足元にいて
大森兄弟
 

ミート・ザ・ビート
羽田圭介
 

ボーダー&レス
藤代泉
 

ビッチマグネット
舞城王太郎
 

老人賭博
松尾スズキ

2009年 上半期

芥川賞 第141回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

終の住処」(ついのすみか)
磯崎憲一郎
 

まずいスープ
戌井昭人
 

白い紙
シリン・ネザマフィ
 

いけにえ」(併録)
藤野可織
 

よもぎ学園高等学校蹴球部
松波太郎
 

あの子の考えることは変
本谷有希子

 2008年 芥川賞

2008年 下半期

芥川賞 第140回 候補作品と受賞作
 

女の庭
鹿島田真希
 

潰玉(かいぎょく)
墨谷渉
 

神様のいない日本シリーズ
田中慎弥
芥川賞 受賞

ポトスライムの舟
津村記久子
 


山崎ナオコーラ
 

不正な処理
吉原清隆

2008年 上半期

芥川賞 第139回 候補作品と受賞作
 

眼と太陽
磯崎憲一郎
 

ctの深い川の町
岡崎祥久
 

マイクロバス
小野正嗣
 

月食の日
木村紅美
 

婚礼、葬礼、その他
津村記久子
 

走ル
羽田圭介
芥川賞 受賞

時が滲む朝
楊逸

 2007年 芥川賞

2007年 下半期

芥川賞 第138回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

乳と卵」(ちちとらん)
川上未映子
 

切れた鎖
田中慎弥
 

カソウスキの行方
津村記久子
 

空で歌う
中山智幸
 

小銭をかぞえる
西村賢太
 

カツラ美容室別室
山崎ナオコーラ
 

ワンちゃん
楊逸

2007年 上半期

芥川賞 第137回 候補作品と受賞作
 

オブ・ザ・ベースボール
円城塔
 

わたくし率 イン 歯ー、または世界
川上未映子
 

主題歌
柴崎友香
芥川賞 受賞

アサッテの人
諏訪哲史
 

グレート生活アドベンチャー
前田司郎
 

アウラ アウラ」(文學界 3月号)
松井雪子

 2006年 芥川賞

2006年 下半期

芥川賞 第136回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

ひとり日和
青山七恵
 

家族の肖像」(文學界 12月号)
佐川光晴
 

その街の今は
柴崎友香
 

図書準備室
田中慎弥
 

植物診断室
星野智幸

2006年 上半期

芥川賞 第135回 候補作品と受賞作
芥川賞 受賞

八月の路上に捨てる
伊藤たかみ
 

ナンバーワン・コンストラクション
鹿島田真希
 

大きな熊が来る前に、おやすみ。
島本理生
 

点滅……」(併録)
中原昌也
 

生きてるだけで、愛。
本谷有希子

 2005年 芥川賞

2005年 下半期

芥川賞 第134回 候補作品と受賞作
 

ボギー、愛しているか」(併録)
伊藤たかみ
芥川賞 受賞

沖で待つ
絲山秋子
 

銀色の翼
佐川光晴
 

vanity
清水博子
 

どうで死ぬ身の一踊り
西村賢太
 

クワイエットルームにようこそ
松尾スズキ

2005年 上半期

芥川賞 第133回 候補作品と受賞作
 

無花果カレーライス」(併録)
伊藤たかみ
 

小鳥の母」(文學界 6月号)
楠見朋彦
 

マルコの夢
栗田有起
 

この人と結婚するかも
中島たい子
芥川賞 受賞

土の中の子供
中村文則
 

さよならアメリカ
樋口直哉
 

恋蜘蛛」(併録)
松井雪子
【関連ページ掲載】
※ これまで、「本屋大賞・芥川賞・直木賞」の全受賞作を、一覧(リスト)にしていましたが、あまりに数が多くなってしまったので、各賞を切り出した、それぞれのページを作りました。
 → 芥川賞-歴代受賞作|全作品一覧
 → 直木賞-歴代受賞作|全作品一覧
 → 本屋大賞-歴代受賞作|全作品一覧

▲ページTOPへ